PR

しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

 

しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金はいくら?おすすめのポイントを紹介します

宅配クリーニングを探していると、どこも似たように見えて迷ってしまいますよね。
でも「本当に大切な布団だからこそ、きちんとしたところに預けたい」という方にこそ知ってほしいのが、しももとクリーニングの魅力です。
料金は少し高めの設定かもしれませんが、その理由には確かな価値があります。
特に注目したいのが「完全個別洗い」と「無添加石けん洗浄」という2つの大きな特徴です。
安心と信頼を兼ね備えた、心地よいクリーニング体験が叶うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ポイント1・完全個別洗い — 他人の布団と絶対に混ざらない

大切な布団をクリーニングに出すとき、知らない人の布団と一緒に洗われるのはなんとなく気持ちが落ち着かないものです。
しももとクリーニングでは、そのような不安を解消してくれる「完全個別洗い」を採用しています。
つまり、あなたの布団は、あなたの布団だけで丁寧に洗われるということ。
汗や皮脂、ハウスダストなどが移る心配がないのは本当に安心できますよね。
料金がやや高めに感じるかもしれませんが、それ以上に得られる安心感と信頼性は、他にはなかなかありません。
他人の布団と混ざることがないクリーニング、実はかなり珍しいんです。

料金は高めだが他人の汗・ダニ・カビ菌と絶対に混ざらないから安心

他人の使った布団と一緒に洗われることに、ほんの少しでも抵抗がある方には、しももとクリーニングの「完全個別洗い」はまさに理想的なサービスです。
一般的なクリーニング業者ではコスト削減のために布団をまとめて洗うことが多く、その分料金は安く済みます。
でもしももとは違います。
1枚1枚、丁寧に個別で対応してくれるため、汗や雑菌、カビの胞子などが他の布団から移る心配がありません。
ちょっと贅沢に感じるかもしれませんが、家族の健康や安心を守るにはぴったりの選択です。

まとめ洗い(複数枚を一気に洗う)が一般的だけど、しももとは「完全個別対応」

宅配クリーニング業界では「まとめ洗い」が一般的で、多くの業者が数枚の布団を同時に洗う方式を採用しています。
コストは抑えられますが、やはり他人の布団と接触することで、衛生面に不安を感じる人も少なくありません。
その点、しももとクリーニングでは、他人と混ざらない完全な個別洗いを徹底していて、1人1人のお布団を丁寧に扱ってくれます。
料金が少し高い理由はここにあります。
時間も手間もかけてくれているからこそ、心から安心してお任せできるんですね。

ポイント2・完全無添加石けんで肌に超優しい洗浄

クリーニング後の布団が肌にチクチクしたり、独特の洗剤の香りが気になった経験はありませんか?しももとクリーニングでは、そんな不快感から解放される「完全無添加」の石けん洗浄を採用しています。
合成洗剤や漂白剤、蛍光剤といった肌に刺激の強い成分は一切使用せず、天然成分だけで優しく丁寧に洗ってくれるのが特徴です。
まるで赤ちゃんの肌にも安心して触れさせられるような、そんなやさしさを感じられる仕上がりです。
毎日肌に触れる布団だからこそ、素材や洗い方にはこだわりたいですね。

合成洗剤ゼロ、漂白剤・蛍光剤ゼロ、 完全無添加・天然石けんだけで丸洗いなど体に優しいクリーニング

合成洗剤や化学薬品に敏感な方にとって、日常のクリーニング選びはとても重要です。
しももとクリーニングでは、天然素材のみで作られた完全無添加の石けんを使用しており、肌への負担が少ないことが大きな魅力です。
漂白剤や蛍光剤も使われていないため、化学物質が残留する心配もありません。
毎晩直接肌に触れる布団だからこそ、こういった配慮がうれしいですね。
においもほとんどなく、自然なやさしさが残る布団に包まれて眠れるのは、とても心地よい体験になるはずです。

敏感肌、アトピー持ち、赤ちゃんのいる家庭に人気のサービス

家族の中に敏感肌の人がいたり、赤ちゃんがいるご家庭では、布団の清潔さや洗い方にとても敏感になりますよね。
しももとクリーニングは、そうしたご家庭に特に支持されているサービスです。
肌にやさしい天然石けんで丁寧に洗い上げるため、アトピーのある方でも安心して使うことができます。
赤ちゃんの繊細な肌にもぴったりなので、出産準備や育児中のママ・パパにも人気です。
日々使うものだからこそ、こうした細やかな配慮が大きな安心に繋がりますよ。

ポイント3・中綿までしっかり洗ってふかふか復元

クリーニングに出しても表面だけがきれいになって、中の汚れはそのまま……なんて経験はありませんか?しももとクリーニングでは、布団の中綿までしっかりと洗浄してくれるのが大きな魅力です。
布団は日々の汗や皮脂、ハウスダスト、ダニの死骸などが中にまで染み込んでいきます。
これらが溜まると、清潔さはもちろん、ふんわり感や弾力もどんどん失われてしまうんです。
でも、しももとはそんな問題を根本からケアしてくれます。
丸ごと水洗いで汚れも匂いもリセットされた布団は、本来のふかふか感を取り戻し、まるで新品のような感触になりますよ。

表面だけじゃなく、中まで水洗いするから汗・皮脂・カビ・ダニまで徹底リセットされて清潔

しももとクリーニングが行っているのは「表面だけ」ではなく「中まで」しっかり届く水洗いです。
布団の中綿には目に見えない汗や皮脂、そして湿気によって発生したカビやダニが潜んでいることが多いですが、そういった汚れを奥まできちんと落とせるのがこのクリーニングの特長です。
一般的なクリーニングでは落としきれない奥深い汚れまで水で洗い流すことで、清潔さが段違いです。
まさに、眠るたびに感じる「気持ちよさ」が変わる体験ができると思います。

低温乾燥+手作業でふっくら仕上げ/布団の質が高くなる

せっかく洗った布団も、乾燥方法によっては繊維が固くなったり、ペタンとつぶれてしまうこともありますよね。
しももとクリーニングでは、布団の風合いを大切にするため、低温乾燥と手作業での仕上げを行っています。
温度管理された環境でじっくり乾燥させることで、綿に含まれる自然な弾力が戻ってきますし、スタッフの手によって最終チェックとふっくら感の調整がされるので、仕上がりの質がとても高いんです。
まるで新品に戻ったかのようなふっくら感に、きっと感動しますよ。

ポイント4・カビ・臭いリスクゼロの完全乾燥

布団クリーニングで意外と多いトラブルが「乾き残しによるカビ」や「生乾きの嫌なニオイ」。
しももとクリーニングでは、そういった問題を完全に排除するため、独自の乾燥技術を採用しています。
天日での自然乾燥と、ふっくらと仕上げる低温乾燥を組み合わせることで、繊維を痛めずにしっかりと水分を飛ばしてくれます。
乾きムラがないので、嫌な臭いが残ることもありません。
寝具としての快適さが格段にアップするので、毎日の眠りがもっと心地よくなるはずです。

自然乾燥+低温乾燥で、繊維を守りながらふっくら

しももとクリーニングでは、ただ乾かすのではなく、布団の素材を丁寧に扱いながら乾燥させています。
まずは天日で自然に水分を飛ばし、さらに低温でじっくり乾かすことで、繊維の弾力性や柔らかさを損なわずに、ふっくらとした仕上がりになります。
高温乾燥を使えば短時間で終わりますが、どうしても繊維が硬くなってしまったり、傷んでしまうリスクがあります。
その点、しももとの方法は布団本来の質を大切にしたい方にぴったりです。
安心して預けられる理由がここにもあります。

カビ臭ゼロ・生乾き臭ゼロの仕上がりで眠りの質もアップ

洗ったあとの布団から、ほんのりとした湿気の匂いがするだけで気持ちが沈んでしまうことってありませんか?特に梅雨時期や冬場などは、乾燥が甘くて嫌なニオイが残ることもあります。
しももとクリーニングでは、乾燥にとことんこだわっていて、徹底的に水分を飛ばすことでカビの心配もなく、仕上がりはいつも快適です。
ふっくらとボリュームのある布団からは嫌な臭いが一切なく、まるで日なたのような、清潔で優しい匂いだけが感じられます。
快眠の質がきっと変わりますよ。

ポイント5・スタッフ対応がめちゃくちゃ親切・丁寧

クリーニングの品質だけでなく、スタッフさんの対応が親切かどうかって、実はとても大切なポイントですよね。
しももとクリーニングの魅力のひとつは、その「人」の温かさにあります。
問い合わせの時点からとても丁寧で、まるで家族のように寄り添ってくれる接客が印象的です。
自宅に届いた布団がふかふかだったことに加えて、スタッフさんの真摯なやり取りに安心感を覚えたという声も多く聞かれます。
こういう小さなところにまで気を配ってくれるお店だからこそ、大切な布団を安心して預けられるんですね。

安心してふとんを預けられるあたたかさを感じられる

初めての宅配クリーニングだと、ちゃんと届くかな?とか、ちゃんとキレイになるかな?と不安に感じる方も多いかもしれません。
でも、しももとクリーニングではそういった不安をすぐに解消してくれる、スタッフさんの気遣いやあたたかさがあります。
電話やメールのやり取りでも感じるその親身な対応は、「このお店なら大丈夫」と思わせてくれるものです。
布団というプライベートなアイテムを安心して預けるには、人として信頼できるかどうかが大きな決め手になると思います。

布団を大切に扱う専門のスタッフが丁寧に対応してくれます

しももとクリーニングでは、単に作業として布団を洗うのではなく、「預かった布団をお客様の大切な財産として扱う」という姿勢がスタッフ全員に根付いているように感じます。
長年の経験と専門知識を持つスタッフが、状態をきちんと確認し、最適な洗い方や乾燥方法を選んでくれるのも安心材料のひとつです。
受け渡し時にも布団を雑に扱うことは一切なく、梱包もとても丁寧です。
こうした一つ一つの積み重ねが、「またお願いしたいな」と思わせてくれる理由なんですよ。

しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金・人気のコースについて

しももとクリーニングは、品質の高さだけでなく明瞭でわかりやすい料金設定も魅力のひとつです。
特に人気のある「羽毛布団まる洗い」コースは、多くの方に選ばれている定番プランとなっています。
ふだん使っている羽毛布団から、天然素材の高級布団まで対応してくれるので、安心して依頼できると評判です。
料金は素材ごとに変動することなく、シンプルで迷いにくい設定になっているのも嬉しいポイントですね。
クリーニングに出す前に不安になりがちな「金額」についても、しももとなら明朗会計で安心です。

しももとクリーニングの人気ナンバー1「羽毛布団まる洗い」コースの料金

しももとクリーニングの中でも一番人気なのが、「羽毛布団まる洗い」コースです。
このコースは、羽毛の特性を損なわずに、ふっくらとしたボリュームと弾力をしっかり取り戻してくれると評判です。
しかも、洗浄方法には無添加石けんと中綿まで届く丸洗いが採用されているため、肌にも清潔さにもとても安心して利用できます。
料金体系はとてもわかりやすく、布団の種類によって価格が複雑に変わるようなことがないのも嬉しいところ。
複数枚をまとめて依頼すればお得なセット価格もあるので、家族分をまとめて出す方にもぴったりです。

羽毛布団・オーガニック布団・その他のお布団(羊毛・ポリエステル等)・掛け布団・敷き布団の基本料金は同額です

しももとクリーニングでは、布団の素材に関わらず、羽毛布団・オーガニック布団・羊毛布団・ポリエステル布団・掛け布団・敷き布団のすべてが、同一の料金でクリーニングしてもらえるのが特徴です。
通常、素材によって価格が変わることが多い宅配クリーニングですが、しももとでは一律料金でとてもシンプルです。
「うちの布団は特殊素材だけど大丈夫かな?」と心配する必要がなく、申し込みがしやすいのは嬉しいですね。
料金のわかりやすさも、しももとが信頼される理由のひとつだと感じます。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

敷き布団1枚につき税込550円が加算されます

しももとクリーニングでは、基本的には布団の種類に関わらず一律料金ですが、敷き布団のみ、1枚ごとに税込550円の追加料金が加算されます。
これは敷き布団の構造が掛け布団と比べてしっかりしているため、洗浄・乾燥ともに手間がかかることによるものです。
それでも、全体の料金設定はわかりやすく、事前に追加料金の内容が明示されているのは安心感がありますね。
申し込みの際には、敷き布団の枚数を正確に伝えることで、トラブルや誤解も防げます。
布団の種類ごとに料金が複雑に変わるような業者もある中で、この程度の加算なら納得感もありますし、品質を考えれば十分に価値を感じられる内容だと思います。

セミダブル以上の布団は追加料金が必要です

セミダブルサイズ以上の大きめの布団は、洗濯や乾燥の工程において機材の使用範囲が広くなったり、作業が手間取るため、追加料金が発生します。
しももとクリーニングでは、このサイズアップにともなう料金も明確に設定されており、申し込み時にサイズを記載するだけでOKです。
料金の詳細はコースによって多少異なることがありますが、問い合わせれば丁寧に案内してもらえるので安心ですよ。
大きいサイズの布団は、自宅でのお手入れがとても難しいので、プロの手で丁寧に洗ってもらえるだけでもありがたいですよね。
追加料金がかかるとはいえ、それに見合ったふかふかの仕上がりがしっかりと戻ってくるので、多くの方が納得してリピートしています。

サイズ 追加料金
全てシングル 0円
セミダブル以上1枚 1,100円
セミダブル以上2枚 2,200円

オプション料金について/毛布の追加

しももとクリーニングでは、布団だけでなく毛布も一緒に洗いたいという声に応える形で、毛布の追加オプションが用意されています。
布団と一緒に毛布を出す場合、毛布1枚あたりの追加料金が明確に設定されていて、事前に確認しておけば安心です。
季節の変わり目には布団と一緒に毛布も洗っておくことで、より清潔で快適な寝具環境を整えることができますよね。
特に、肌に直接触れることの多い毛布は、意外と皮脂や汗が染み込んでいることが多く、自宅で洗おうとすると大きさや素材によっては難しいこともあります。
そんな時に頼れるのがプロのクリーニングです。
布団とセットで出せば送料や手間も一度で済むので、効率的で経済的な選択になるのではないでしょうか。

枚数 オプション料金
毛布なし 0円
1枚追加 1,980円
2枚追加 3,960円
3枚追加 5,940円
4枚追加 7,920円
5枚追加 9,900円
6枚追加 11,880円

オプション料金について/シーツ・カバー類の追加

しももとクリーニングでは、布団本体のクリーニングに加えて、シーツやカバー類もオプションで追加することができます。
日常的に肌に触れる機会が多いシーツや布団カバーは、見た目には分かりにくくても、汗や皮脂がしっかりと染み込んでいることが多いものです。
せっかく布団をきれいにしても、カバーがそのままだと本当の意味で清潔とは言えませんよね。
そのため、布団と一緒にシーツやカバーを洗ってもらえるこのオプションはとても便利です。
料金は枚数や素材によって少し変わることがありますが、しっかりと明記されているので安心して依頼できます。
全体をまるごとリフレッシュするつもりで利用すれば、気分もぐんと軽くなって、心地よい睡眠時間が過ごせるようになりますよ。

枚数 オプション料金
シーツ・カバー類なし 0円
1枚追加 990円
2枚追加 1,980円
3枚追加 2,970円
4枚追加 3,960円
5枚追加 4,950円
6枚追加 5,940円

オプション料金について/敷きパッドの追加

しももとクリーニングでは、敷きパッドもオプションとして追加することができます。
敷きパッドは毎日体重をかけて使用するため、汗や皮脂が特に染み込みやすいアイテムです。
しかも布団の下に敷くものなので、見落としがちですが意外と汚れが溜まりやすいんですよね。
自宅の洗濯機ではサイズ的に洗うのが難しかったり、乾燥に時間がかかったりと、手間もかかるアイテムのひとつです。
そんなときに、布団と一緒にクリーニングに出せると、とても助かりますよ。
オプション料金としては別途加算されますが、その分しっかりと個別に対応してくれるため、衛生面でも安心感があります。
まるごとセットで出すことで、寝具全体が清潔に整い、気持ちの良い眠りが手に入れられるはずです。

枚数 オプション料金
識パッドなし 0円
1枚追加 1,980円
2枚追加 3,960円
3枚追加 5,940円
4枚追加 7,920円
5枚追加 9,900円
6枚追加 11,880円

オプション料金について/まくらの追加

まくらは毎日使うものですが、汗や皮脂、髪の汚れなどが思った以上に染み込んでいるアイテムです。
特に夏場や寝汗をかきやすい方の場合、まくらは知らず知らずのうちに汚れが蓄積しやすくなってしまいます。
しももとクリーニングでは、布団と一緒にまくらをクリーニングに出せるオプションが用意されています。
オプション料金がかかりますが、無添加石けんで優しく洗ってくれるため、肌に優しい仕上がりになるのがうれしいところです。
家庭で洗おうとしても型崩れや乾燥が心配なまくらですが、プロに任せればふんわり感をキープしながらしっかり清潔に仕上げてくれます。
布団やシーツとセットでまくらもきれいにすれば、睡眠環境がまるごとリセットされて、気持ちの良い夜が過ごせるようになりますよ。

枚数 オプション料金
枕なし 0円
1個追加 1,650円
2個追加 3,300円
3個追加 4,950円
4個追加 6,600円
5個追加 8,250円
6個追加 9,900円

オプション料金について/座布団の追加

座布団も日常使いされることが多く、実は汚れが溜まりやすいアイテムのひとつです。
特に長く使用している座布団は、中綿にまで汗や皮脂、ホコリなどが染み込んでしまっていることがあり、自宅での洗濯が難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
しももとクリーニングでは、そんな座布団も布団と一緒にクリーニングできるオプションが用意されています。
追加料金は発生しますが、布団と同じく丁寧な手洗いと低温乾燥でふっくらとした仕上がりになります。
お客様用や季節の入れ替え時など、清潔な座布団を用意しておきたいタイミングにもぴったりです。
布団とまとめて依頼すれば手間も省けて、一度に寝具まわりを整えられるのがうれしいですね。

枚数 オプション料金
座布団なし 0円
1枚追加 2,200円
2枚追加 4,400円
3枚追加 6,600円
4枚追加 8,800円
5枚追加 11,000円
6枚追加 13,200円

オプション料金について/2倍すすぎ追加は+1,650円

しももとクリーニングでは、より徹底した洗浄を希望される方のために「2倍すすぎ」のオプションも用意されています。
追加料金は1点あたり+1,650円と明確に設定されていて、肌が特に敏感な方や、小さなお子様がいるご家庭に選ばれることが多いサービスです。
通常のすすぎでもしっかりと洗剤は落ちていますが、2倍すすぎをすることで、残留物のリスクを極限まで減らすことができます。
完全無添加の石けんを使用しているとはいえ、念には念を入れたいという方にはおすすめのオプションです。
繊維の奥に入り込んだ洗剤分まですっきり流しきることで、より一層ふんわりとした仕上がりになるのも嬉しいポイントです。
少しだけ手間とコストをかけて、極上の清潔さを手に入れたい方にぴったりのサービスです。

オプション料金について/ダウンジャケットの追加

しももとクリーニングでは、布団だけでなく衣類の一部も一緒に出せるオプションがあります。
その中でも人気があるのが「ダウンジャケットの追加」です。
季節の変わり目にクリーニングを考える方が多いアイテムですが、自宅での洗濯では型崩れやダウンの偏りが心配になりますよね。
しももとでは、布団と同じように丁寧な無添加洗浄と低温乾燥で、ふっくら感を損なわずに仕上げてくれます。
追加料金はかかりますが、その分大切な衣類をきれいに長持ちさせることができます。
1枚からでも受け付けてもらえるので、布団のついでに出すという方も多いようです。
収納前にダウンジャケットも丸ごとリフレッシュしておけば、次のシーズンも気持ちよく着ることができると思います。

枚数 オプション料金
ダウンジャケットなし 0円
1枚追加 4,400円
2枚追加 8,800円
3枚追加 13,200円
4枚追加 17,600円
5枚追加 22,000円

オプション料金について/レンタル布団の追加

布団をクリーニングに出している間、寝具が手元にないのはちょっと困りますよね。
そんな時に便利なのが、しももとクリーニングの「レンタル布団」オプションです。
布団を預けている期間中に快適に過ごせるよう、必要に応じて清潔でふかふかの布団を貸し出してくれるこのサービスは、多くのお客様に喜ばれています。
追加料金は発生しますが、自分で代用の布団を用意する手間が省ける上に、プロがしっかりメンテナンスした安心の寝具が届くので、睡眠の質を落とすことなく過ごせるのが魅力です。
引っ越しや来客のタイミングでも活用しやすく、使い方によってはとても便利な選択肢になります。
布団をクリーニングに出したいけど不便が心配…という方には、ぜひ検討してみてほしいオプションです。

枚数 オプション料金
レンタル布団不要 0円
掛け布団1枚追加 8,800円
掛け布団2枚追加 17,600円
敷き布団1枚追加 8,800円
敷き布団2枚追加 17,600円
掛け布団1枚+敷き布団1枚 +17,600円

オプション料金について/集荷の料金

しももとクリーニングでは、ご自宅まで布団を取りに来てくれる集荷サービスも行っており、とても便利に利用できます。
通常は宅配便を利用しての集荷となり、基本的な送料はコース料金に含まれていますが、一部の地域や離島などでは追加料金が発生する場合があります。
また、再集荷や指定時間外の対応など、特別なケースに限ってオプション料金がかかることもあります。
とはいえ、ほとんどの場合は追加費用なくスムーズに対応してもらえるので、初めての方でも安心して利用できますよ。
集荷に来てもらうことで、自分で大きな布団を運ぶ必要もなく、手間をかけずにプロのクリーニングが受けられるのは嬉しいポイントです。
申し込みの際に詳細を確認しておけば、不安なくスムーズに進められます。

運送会社 追加料金
西濃運輸

※土日祝の集荷不可

0円
ヤマト運輸

※土日祝も集荷OK

+550円
お急ぎヤマト運輸

※土日祝も集荷OK

+1,100円

しももとクリーニングの料金は?配送料やキャンセル料などクリーニング以外にかかる費用や支払い方法について

しももとクリーニングを検討する際に、気になるのが「クリーニング以外にかかる費用」や「支払い方法」ではないでしょうか。
クリーニング料金が明朗でも、送料やキャンセル料などで思わぬ出費があると少しがっかりしてしまいますよね。
しももとクリーニングでは、そういった不安を払拭するような、わかりやすくて親切な料金設定がされているのが特徴です。
全国送料無料のサービスをはじめ、一部地域での送料加算の明示や、支払い方法の選択肢まで、利用者が安心して申し込めるよう配慮されています。
これから詳しくご紹介していきますので、初めての方もぜひ参考にしてみてくださいね。

しももとクリーニングは基本的に【全国送料無料】です

しももとクリーニングでは、基本的に全国どこでも送料無料でサービスを受けることができます。
布団クリーニングにかかる料金の中には、クリーニング作業だけでなく、集荷キットの発送、布団の発送、そして仕上がった布団の返送にかかる送料もすべて含まれています。
追加の費用がかからないというのは、申し込みの時点でとても安心できますよね。
わかりやすい総額料金になっているため、後から思いがけない請求がくる心配もなく、気持ちよく利用できるサービスです。
料金だけでなく、手間も負担も少ないことから、リピーターが多いのも納得できる理由です。

集荷キット発送送料、ふとん発送時の送料、 クリーニング後返送送料は申し込み時の料金に全て含まれている

しももとクリーニングでは、申し込みをした時点でかかる費用の中に、クリーニングそのものだけでなく、一連の配送に関する費用も全て含まれています。
まず、専用の集荷キットが自宅に届けられ、そこに布団を入れて発送。
さらに、仕上がった布団が戻ってくる際の送料までもがすべて込みとなっています。
これにより、利用者は「どこまで料金に含まれているのか」を心配することなく、安心して申し込みができます。
こうした気配りがあると、はじめて利用する方でも不安なく布団を預けられるのではないでしょうか。

集荷から返却まですべて送料無料はうれしいサービス

宅配クリーニングにおいて、往復の送料が別料金になっていると、どうしても全体のコストが不透明になりがちですが、しももとクリーニングではその心配がありません。
布団の集荷から、クリーニング後の返送に至るまで、すべての送料が無料で対応されています。
特に大きな布団を送る場合、送料が高くつきがちなので、このサービスはとても嬉しいですよね。
ユーザーにとって手間も費用も減らせる配慮がされていて、細かな気遣いにあふれたサービスだと感じます。
全体としてのコストパフォーマンスの高さも、多くの人に支持されている理由のひとつです。

しももとクリーニングは北海道・沖縄・離島など一部地域は【地域別追加送料】が必要

基本的には送料無料で利用できるしももとクリーニングですが、北海道や沖縄、離島など一部の地域については、追加の送料が発生する場合があります。
これは配送業者の運賃事情によるもので、決してしももと側の都合ではありません。
それでも、申し込みページや公式サイトにはしっかりとその旨が明記されており、事前に確認できるよう配慮されています。
こういった情報がはっきりと提示されていることで、利用者としては安心して判断できますし、後からのトラブルも避けやすくなります。
地域によっては少しコストがかかるかもしれませんが、その分の価値を感じられる品質と対応がしっかりあるのがしももとの魅力です。

追加料金の目安は北海道 → +2,000円程度

北海道にお住まいの場合、しももとクリーニングの利用にあたっては、送料として追加で約2,000円程度がかかることがあります。
これは集荷キットの発送・返送の両方にかかる実費の一部であり、しももとクリーニングとしてもできる限りのコスト抑制をしてくれています。
とはいえ、北海道の方にもサービスを届けようとする姿勢がありがたいですよね。
追加料金が必要になるとはいえ、他社と比較しても納得できる水準で、対応の丁寧さやクリーニングの質を考えると、十分に価値のある内容だと思います。

追加料金の目安は沖縄 → +2,000〜3,000円程度

沖縄県からの利用の場合、地域特性により送料が少し高くなってしまう傾向があります。
目安としては、2,000円〜3,000円程度の追加料金が発生することが多いようです。
これは航空便を含む遠距離輸送の実費を反映した金額であり、透明性のある料金体系として丁寧に提示されています。
しももとクリーニングでは、こうした情報も隠すことなく、事前に確認しやすくなっているため、納得感を持ってサービスを選ぶことができます。
沖縄のような遠方でも変わらず品質を届けてくれる安心感が、リピーターの多さに繋がっているのかもしれませんね。

しももとクリーニングは集荷キット発送前なら、【キャンセル無料】

しももとクリーニングでは、利用者の急な予定変更や事情に配慮し、集荷キットの発送前であればキャンセルが無料で対応してもらえます。
これはとても良心的な対応で、初めて利用する方でも安心して申し込めるポイントです。
たとえば、予定が変わって布団を出すタイミングをずらしたくなったときでも、事前に連絡すればキャンセル料は一切かかりません。
ネットサービスにありがちな「申し込んだらもう後戻りできない」といった不安を感じることなく、柔軟にスケジュール調整ができるのは本当に助かりますよね。
こうした小さな配慮が、利用者の信頼に繋がっているのだと思います。

しももとクリーニングは集荷後・クリーニング作業開始後は【キャンセル不可】

集荷キットが発送されたあとや、すでに布団が集荷されて工場でのクリーニング作業が始まっている場合には、キャンセルができなくなります。
この段階になると、作業工程にすでに人手やコストがかかっているため、途中でのキャンセルは難しいというのが理由です。
これは他のクリーニング業者でも一般的な対応であり、利用者としても納得しておくべきポイントです。
申し込みをする際には、スケジュールに余裕がある時期を選んで、布団を出すタイミングをしっかり確認しておくと安心ですね。

返金はされません/100%自己負担となります

すでに布団が工場へ届いてクリーニング工程がスタートしている場合、キャンセルを申し出ても料金の返金はされません。
作業開始後のキャンセルは、全額自己負担となるのでご注意ください。
とはいえ、しももとクリーニングでは事前の案内も丁寧ですし、申し込み時にもこうしたルールは明確に書かれているので、トラブルになることは少ない印象です。
安心して利用するためにも、申し込みの際にはメールの内容や注意事項をしっかり確認しておくのがベストですね。
予定に変更が出そうな場合は、早めの連絡を心がけることで気持ちの良い取引ができますよ。

しももとクリーニングは返送料(クリーニング後の発送)です

しももとクリーニングでは、料金に返送料が含まれており、クリーニングが完了した後に布団を自宅まで届けてくれる配送分の費用は追加で請求されることはありません。
特別な指定をしない限り、最初に支払ったパッケージ料金内ですべて完結するのはとても安心ですよね。
また、返送時には丁寧な梱包が施されていて、清潔でふかふかになった布団が安心して受け取れるよう配慮されています。
こうした細やかなサービスを含めての「返送料込み価格」は、利用者にとってはわかりやすくありがたい設定です。
料金体系がシンプルだからこそ、リピーターが多いのも納得できます。

しももとクリーニングの料金の支払い方法について

しももとクリーニングでは、利用者の利便性に配慮した複数の支払い方法が用意されています。
主な決済手段としては、クレジットカード払い、銀行振込、代金引換が選べるようになっており、それぞれのスタイルに合わせて選択できるのが嬉しいポイントです。
クレジットカード払いならオンラインでスムーズに手続きができ、忙しい方にもぴったりですし、銀行振込を選べば記録も手元に残って安心です。
代金引換を選べば、商品と引き換えに現金で支払うことができるため、ネットでの決済が不安な方でも問題なく利用できます。
こうした多様な選択肢があることで、幅広い年齢層の方々にとって使いやすいサービスとなっているのではないでしょうか。

支払い方法 詳細内容
クレジットカード決済 VISA / MasterCard / JCB / AMEX / Diners Club
コンビニ後払い(NP後払い) 商品到着後に払込用紙で支払い可能
銀行振込(前払い) 振込手数料は自己負担
Amazon Pay Amazonアカウントを使って決済可能
PayPay(オンライン決済) スマホで即時支払い

とにかく手間を減らしたい人 → クレジットカード or Amazon Payの支払いがおすすめ

できるだけ手間をかけずにクリーニングを利用したい方には、クレジットカードやAmazon Payでの支払いがとても便利です。
注文の際に必要な情報をサクッと入力するだけで決済が完了するので、別途振込の手続きをしたり、お金を用意する手間が一切ありません。
特にAmazon Payを使えば、普段Amazonで使っているアカウント情報をそのまま利用できるため、住所入力の手間さえなくなることもあります。
忙しい毎日の中でも、スムーズに布団クリーニングを申し込めるというのは本当に助かりますよね。
スピーディーさと利便性を求める方には、こうしたオンライン決済の活用がおすすめです。

ポイントを貯めたい人 → PayPay支払いやクレカ払いがおすすめ

お買い物のたびにポイントを貯めている方なら、しももとクリーニングの支払いにもPayPayやクレジットカードを活用するとお得です。
どちらも利用額に応じてポイントやキャッシュバックが受けられるため、クリーニングという一見ポイントが貯まりにくいジャンルでもしっかり還元が受けられるのが魅力です。
特にPayPayならキャンペーン時に還元率がアップすることもあるので、タイミングを見計らって利用すればかなりお得感がありますよ。
ちょっとした日常の出費も、こうしてポイントにつなげられると嬉しいですね。
お得を大事にする方はぜひチェックしてみてください。

商品到着後に払いたい慎重派 → コンビニ後払いが安心

注文の時点での支払いに少し不安がある方や、商品が届いてからきちんと確認してからお金を払いたいという慎重派の方には、コンビニ後払いがおすすめです。
しももとクリーニングでは、クリーニング済みの布団が自宅に届いた後、同封の用紙でコンビニから支払うことができる後払い制度を用意しています。
布団の仕上がりを確認してから支払えるので、はじめて利用する方でも安心して申し込むことができますよ。
支払い期日内に近くのコンビニで対応できるので、ネット決済に不慣れな方でも無理なく利用できます。
信頼できるサービスだからこそ、こういった支払い方法が選べるのも安心材料になりますね。

しももとクリーニングの料金はいくら?利用前の注意点やお得にクリーニングを利用する方法について

しももとクリーニングは品質に見合った価格設定で、多くの利用者に高い満足度を提供していますが、どうせなら少しでもお得に使いたいですよね。
実は、しももとクリーニングでは新規登録者やリピーターに向けたお得な特典がいくつか用意されています。
はじめて利用する方も、何度も利用している方も、それぞれにうれしい割引があるので、上手に活用すればとてもお得に利用することができますよ。
また、割引の方法はとてもシンプルなので、面倒な登録や手続きは一切不要です。
これから紹介する情報をチェックして、しっかりと活用してみてくださいね。

お得な利用方法1・新規会員登録で300円オフクーポン

初めてしももとクリーニングを利用する方には、新規会員登録で300円分の割引クーポンが自動的にプレゼントされます。
わざわざ別にクーポンコードを入力したり、メルマガに登録し直したりといった手間は不要で、申し込み時にすでに割引が適用される仕組みになっています。
これは利用者にとって非常にありがたいポイントで、「とにかくすぐに申し込みたい!」という方でもスムーズに進められるのが嬉しいですね。
クーポンの使い忘れや入力ミスも心配しなくて済むので、安心して利用できます。
少しでも初回の費用を抑えたい方は、ぜひこの特典を活用してみてください。

申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される

新規会員向けの300円割引クーポンは、申し込み画面で自動的に適用されるため、自分で何か特別な操作をする必要はありません。
初めての注文を進めていく中で、自然と割引が反映される仕組みになっているので、うっかり忘れてしまうこともなく安心です。
こういったシンプルな割引システムは、ネットに不慣れな方でもストレスなく使えるという点でも好評です。
はじめての利用で「試してみようかな」と思っている方には、まさにぴったりの特典です。
まずは気軽に申し込んで、お得にスタートしてみてくださいね。

お得な利用方法2・リピート利用でリピート割引あり

一度しももとクリーニングを利用して「またお願いしたいな」と感じた方には、うれしいリピート割引も用意されています。
これは、過去に利用履歴があるお客様に対して、定期的にリピート専用の割引クーポンが発行されるというものです。
リピーターへの感謝を込めて提供されている特典であり、メールや公式サイトで案内されることが多いので、見逃さずにチェックしておくとお得です。
布団は年に1〜2回のメンテナンスが理想とされているため、定期的にクリーニングに出したい方にとっては、継続してお得感を味わえる嬉しいサービスになっています。

過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります

リピート割引のクーポンは、しももとクリーニングを以前利用したことがある方を対象とした特典です。
キャンペーンのタイミングによって内容が異なることもありますが、公式サイトやメールでの告知をチェックしておけば、クーポンコードを使って割引価格で再度クリーニングを依頼することができます。
何度も利用することで特典が積み重なっていく仕組みは、リピーターにとってとても嬉しいポイントですよね。
クリーニングの品質だけでなく、こうしたお得な仕組みがしももとの人気の理由のひとつです。
お得に、そして継続的に清潔な布団生活を送りたい方にはおすすめの制度です。

お得な利用方法3・LINEお友達登録キャンペーン

最近ではLINEを使ったお得な情報配信が増えていますが、しももとクリーニングでもLINE公式アカウントにお友達登録することで、限定のキャンペーンやクーポンを受け取ることができます。
登録はとても簡単で、QRコードを読み取るだけですぐにお友達追加が可能です。
登録後は、セール情報やキャンペーンのお知らせが届くほか、LINE限定でしか配布されないクーポンがもらえることもあります。
普段からLINEを使っている方にとっては、見逃しにくく、手軽にお得をキャッチできる方法ですよね。
通知がうるさく感じる場合はミュートもできるので、自分のペースで情報をチェックしたい方にもおすすめです。
ちょっとした一手間で、うれしい割引を受けられるかもしれませんよ。

LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり

しももとクリーニングのLINE公式アカウントをお友達登録しておくと、不定期に届く限定クーポンや、季節ごとのキャンペーン情報をいち早く受け取ることができます。
これらの情報は公式サイトでは告知されない場合もあるため、登録しておくことで他の利用者よりも一歩先にお得なチャンスをつかむことができますよ。
しかもLINEなら普段の連絡ツールと一緒に確認できるので、面倒な手続きやログインの必要もありません。
通知の管理も自由にできるので、自分のペースで情報を活用できるのも大きな魅力です。

お得な利用方法4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)

家族分やシーズンごとに布団を一気に出したいときにうれしいのが、しももとクリーニングの「まとめ出し割引」です。
これは、2枚以上の布団を一度に依頼することで適用されるセット割引で、不定期ながら定期的に開催されています。
複数枚出すときに送料や手間は変わらないのに、料金が少しでもお得になるのは大きなメリットですよね。
とくに家族全員分の寝具を一気に整えたいというご家庭にはぴったりのサービスです。
開催タイミングについては公式サイトやLINE、メルマガなどで告知されるので、日頃からチェックしておくと良いかもしれません。
タイミングをうまく合わせれば、かなりお得にふかふかの布団を取り戻せますよ。

2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます

しももとクリーニングでは、不定期で開催される「まとめ出し割引キャンペーン」があります。
これは2枚以上の布団をまとめて依頼することで、1枚あたりの料金が割引になるというもので、家族分や来客用の布団などを一気に出す時にとても便利です。
キャンペーンは時期や状況によって異なるため、事前に公式サイトやLINEで確認するのが安心です。
少しでもお得に利用したい方は、クリーニングのタイミングをこのキャンペーンに合わせると良いかもしれませんね。
まとめて出すだけで料金が下がるなら、使わない手はありません。

お得な利用方法5・早割キャンペーン(期間限定)

しももとクリーニングでは、春や秋の季節の変わり目に「早割キャンペーン」を開催することがあります。
たとえば、3月〜4月の春先、9月〜10月の秋口といったタイミングで、シーズン前の予約や申し込みを早めに行うことで、特別割引が適用される仕組みです。
これは布団の使用頻度が下がるタイミングを見計らってお得に申し込める絶好のチャンスです。
混み合う時期を避けることもできるため、納期にも余裕が出て、ストレスなくクリーニングを依頼できますよ。
申し込み時に自動的に適用される場合もあれば、専用のクーポンコードを入力するケースもあるので、事前に詳細を確認しておくと安心です。

春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い

しももとクリーニングでは、季節の変わり目に合わせて「早割キャンペーン」が実施されることがあります。
特に布団の衣替えシーズンとなる春(3月〜4月)や秋(9月〜10月)は、申し込みが集中しやすい時期ですが、このタイミングに早めに依頼することで、割引価格で利用できるのが大きな魅力です。
こうした期間限定キャンペーンは、公式サイトやメール・LINEなどで告知されることが多いので、事前にチェックしておくと安心です。
早めに布団を整えておけば、次の季節を気持ちよくスタートできるのも嬉しいですよね。

しももとクリーニングの料金は高い?実際に利用したユーザーの良い口コミや悪い口コミを紹介します

しももとクリーニングを調べていると「料金が少し高いかも…」という声を見かけることがあります。
でも本当にその価格に見合う価値があるのか、実際に利用した人の声から確かめてみるのが一番ですよね。
クリーニングの品質、対応の丁寧さ、ふっくらとした仕上がりなど、多くの方が満足しているポイントがある一方で、もちろんすべての方が100%満足しているわけではありません。
ここでは、実際のユーザーが投稿した良い口コミと、少し気になったという悪い口コミの両方をご紹介します。
口コミを知ることで、自分にとって「本当に合っているサービスかどうか」を見極めやすくなると思います。
サービス選びの参考として、ぜひチェックしてみてくださいね。

良い口コミ1・たしかに1枚1万円超えで高いなと思ったけど、仕上がりを見て納得。
新品みたいなふかふか感に感動しました

良い口コミ2・家族分まとめて2枚出したら、単価が下がってかなりお得になりました!まとめ出し割引、超おすすめです

良い口コミ3・他社だとまとめ洗いと聞いて怖かったけど、しももとは完全個別洗い。
これが選んだ最大の理由です

良い口コミ4・別の宅配クリーニングも使ったことあるけど、しももとの仕上がりがダントツふわふわ!本当に違いがわかります

良い口コミ5・子どもがアトピー持ちなので無添加洗剤はありがたかった。
肌荒れもなく、ぐっすり眠れてます

悪い口コミ1・安い宅配クリーニングと比べるとかなり高い…。
クーポンとか使わないとハードル高いなと思いました

悪い口コミ2・クリーニング完了まで3週間かかりました。
急ぎの人には向かないかも

悪い口コミ3・洗った後、オフシーズン用にそのまま預かってほしかったなと思いました

悪い口コミ4・代引きできないので、クレカか事前払いしか選べなかった

悪い口コミ5・洋服とか小物も一緒に出せたらもっと便利だったのに

しももとクリーニングの料金は?についてよくある質問

しももとクリーニングを検討している方からは、よく似た質問が寄せられることがあります。
料金のこと、サービス内容、そして梱包や取り扱いについてなど、実際に利用する前に知っておきたいことはたくさんありますよね。
ここでは、利用者から寄せられた代表的な疑問に対して、わかりやすくお答えしていきます。
すでに公開されている関連ページのリンクもあわせてご紹介しますので、もっと詳しく知りたい方は、そちらもあわせて参考にしてみてください。
きっと、不安が解消されて「これなら安心して申し込めそう」と感じていただけるはずです。

しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングに関する口コミや評判は、総じて高評価なものが多い印象です。
特に「ふかふかになって戻ってきた」「対応が丁寧で安心できた」といった声が目立ちます。
料金については「少し高いかな?」という声もありますが、その分、丁寧な個別洗いや無添加の洗剤使用など、価格に見合ったサービスが受けられるという満足度の高さが評価されています。
より詳しい口コミや体験談については、上記の関連ページをチェックしてみてくださいね。

しももとクリーニングの利用料金について教えてください

関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

しももとクリーニングの料金体系は、とてもわかりやすく設計されています。
布団の種類ごとに大きく価格が変動することはなく、基本的には一律料金でサービスを受けられます。
ただし、敷き布団やセミダブル以上のサイズには追加料金がかかることがありますので、その点は申し込み前に確認しておくと安心です。
オプションやキャンペーンも上手に活用すれば、よりお得に利用することができます。
詳しい価格やコースについては、関連ページもぜひご参考にどうぞ。

しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?

関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?

はい、しももとクリーニングでは毛布も丸洗いすることができます。
布団と一緒に出すオプションとして毛布の追加が可能で、素材を問わず対応してくれるのが嬉しいポイントです。
自宅の洗濯機では洗いにくい厚手の毛布でも、プロの手でしっかり丸洗いしてくれるので、ふっくら感が戻ってきてとても快適に使えるようになります。
専用の天然石けんを使って丁寧に仕上げてくれるため、肌への優しさもばっちりです。
料金や配送料など、詳しくはリンク先をご覧ください。

しももとクリーニングの梱包方法について教えてください

関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?

しももとクリーニングでは、集荷キットとして専用の梱包袋や伝票が自宅に送られてきます。
そのため、利用者が自分で段ボールなどを用意する必要はなく、とても簡単に準備ができるようになっています。
布団を清潔な状態で保ったまま送るための袋もついてくるので、迷わず手順どおりに進めれば問題ありません。
梱包に不安がある方でも安心できるように、公式サイトや同封の説明書でわかりやすく案内されています。
詳しい手順は、関連ページで詳しくチェックできますよ。

しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください

関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?

しももとクリーニングでは、布団をきれいに洗ったあとの「保管サービス」も提供されています。
これは、クリーニング後すぐに返却するのではなく、一定期間しっかりと管理された環境で預かってくれるオプションで、季節の変わり目にとても便利です。
たとえば冬用布団を夏の間だけ保管してもらえば、自宅の収納スペースにゆとりができ、次のシーズンもふかふかの状態で受け取ることができます。
空調管理された保管倉庫で大切に保管されるので、湿気やカビの心配もなく安心です。
詳しい保管期間や料金については、関連ページで確認してみてくださいね。

しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?

いいえ、しももとクリーニングの布団クリーニングはドライクリーニングではなく、完全な「水洗い方式」です。
中綿の奥までしっかりと洗浄できるように設計されており、無添加の天然石けんを使って、丁寧に水で丸洗いしてくれるのが特徴です。
ドライクリーニングでは落としきれない汗や皮脂、アレルゲンなども、水洗いによってしっかりと洗い流すことができるため、清潔感がぐんと高まります。
ふとんの繊維や弾力を損なわずに仕上がるのも嬉しいポイントで、アレルギー体質の方や赤ちゃんのいるご家庭にも選ばれている理由のひとつです。

しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?

はい、しももとクリーニングでは羽毛布団のクリーニングにも対応しています。
しかも、羽毛のふわっとした軽やかさや保温性を損なわないように、低温でのやさしい乾燥方法が採用されているので、仕上がりにも満足できるはずです。
特に羽毛布団は、自宅での洗濯が難しいアイテムのひとつですが、しももとでは中までしっかり水洗いしてくれるので、においやカビっぽさもきれいに取り除かれます。
長年使ってへたってしまった羽毛布団も、ふっくらと復活することが多く、リピーターからの評価も高いです。
大切な羽毛布団こそ、プロに任せてみるのがおすすめですよ。

しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?

しももとクリーニングの納期は、通常であれば布団を送ってから返却までに「2〜3週間程度」が目安です。
ただし、繁忙期やキャンペーン開催中など注文が集中するタイミングには、やや長めになることもあります。
申し込み時に納期の目安が案内されますし、個別の状況によってはスタッフさんが丁寧に案内してくれるので、不安な点があれば気軽に問い合わせるのがおすすめです。
また、急ぎの場合や特定の返却希望日がある場合には、事前に伝えることで柔軟に対応してもらえることもあります。
ふとんの使用時期に合わせて、余裕をもって申し込むと安心ですよ。

しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください

しももとクリーニングでは、集荷キットが発送される前の段階であれば、キャンセルは無料で行うことができます。
スケジュールが急に変わった場合や、申し込みを見送ることになっても、早めに連絡すれば対応してもらえるのはとても安心です。
ただし、すでに布団を発送した後や、クリーニング作業が始まってからのキャンセルはできず、全額が自己負担となります。
この点は注意が必要ですが、申し込み時に丁寧な説明があるので、誤解やトラブルも少ない印象です。
予定変更がありそうな場合は、早めの判断が安心ですね。

しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください

しももとクリーニングの利用方法はとてもシンプルで、初めての方でも迷わず進められるようになっています。
まずは公式サイトや申込フォームから注文を行うと、数日以内に専用の集荷キットが自宅に届きます。
その中に布団を入れて、指定の方法で発送するだけなので、自分で箱や袋を用意する必要もありません。
布団がクリーニング工場に到着すると、1枚ずつ丁寧に個別洗いが行われ、乾燥・仕上げの工程を経てふかふかの状態に。
おおよそ2〜3週間ほどで自宅に返送されてきます。
申し込みから返却まですべて自宅で完結できるため、外出の手間もなくとても便利ですよ。

しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください

しももとクリーニングでは、布団だけでなくダウンジャケットのクリーニングにも対応しています。
料金は1着あたり数千円前後が目安となっており、布団のオプションとして追加で申し込む形式です。
しっかりと中の羽毛まで水洗いし、ふんわり感を保ったまま乾燥させてくれるので、自宅での洗濯が難しい高価なダウンにも安心して利用できます。
型崩れや風合いの損失がないよう、専門のスタッフが丁寧に扱ってくれるのも特徴です。
料金や対応素材については、申し込みページや公式案内を参考にしてみてくださいね。

しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?

しももとクリーニングでは、ペット用の寝具やマット、クッションなどにも対応した宅配クリーニングサービスを提供しています。
ペットが日常的に使うアイテムは、毛やニオイが染みつきやすく、自宅ではなかなか満足に洗えないこともありますよね。
そんなとき、しももとのサービスを利用すれば、天然石けんによるやさしい水洗いで、汚れやニオイをしっかり落としてくれます。
ペット用品専用の取り扱いルールがあるため、事前に申し込み内容を確認しながら進めると安心です。
愛犬・愛猫の健康と清潔を保つためにも、とても心強いサービスだと思います。

参照:よくある質問(しももとクリーニング)

しももとクリーニングの料金は?他の宅配クリーニングと比較しました

日常生活に欠かせないクリーニングサービスは、忙しい現代社会において重要な存在です。
特に、宅配クリーニングは便利さから多くの人に利用されています。
しかし、料金面でも比較が欠かせません。
本記事では、「しももとクリーニング」の料金とサービス内容を詳しく紹介し、他の宅配クリーニングサービスと比較していきます。
クオリティやスピード、価格など、さまざまな視点から、どのような特徴があるのかを掘り下げていきます。
クリーニングを利用する際には、コスト面も重要な要素です。
是非、本記事を参考に、お得なクリーニングサービスを見つけてみてください。

サービス名 対応地域 クリーニング内容 料金
リナビス 全国 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど ・衣類3点コース7,800円~

・着物コース14,300円

・毛皮コース22,600円

・布団1枚10,500円

など

しももとクリーニング 全国 布団 ・羽毛毛布1枚11,880円
Loop Laundry 全国 衣類、寝具、カーテンなど ・9,700円/月

※サブスクサービスです

宅配クリーニング 大和屋 全国 衣類、布団 ・掛け布団1枚14,450円
GiVu 全国 衣類、布団、バッグなど ・クリーニングバック6,500円~
カジタク 全国 衣類、布団など ・布団1枚13,640円~
リネット 全国 衣類、靴、布団など ・ダウンジャケット1枚2,970円~
せんたく便 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など ・ダウンジャケット1枚1,053円~
モクリン 全国 衣類 ・3点コース10,780円
プラスキューブ 全国 衣類 ・5点パック11,000円
フラットクリーニング 全国 衣類 ・10点パック9,339円
クリーニングモンスター 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ ・5点コース13,200円

しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点まとめ

今回は、しももとクリーニングの料金や宅配クリーニングのお得なコース、注意点についてまとめてきました。
料金面では、お得なプランや追加オプションなどを検討することで、より効率的にクリーニングを利用することができます。
また、宅配クリーニングを利用する際には、しっかりとした梱包や取り扱い方法に気を付けることが大切です。
お得なコースを利用することで、クリーニング料金を節約することができるだけでなく、定期的なメンテナンスを行うことで衣類の寿命を延ばすこともできます。
また、クリーニングの際には、素材や汚れの程度に合ったクリーニング方法を選択することが重要です。
丁寧な取り扱いや高品質なクリーニング技術によって、衣類を長く美しく保つことができます。
最後に、宅配クリーニングを利用する際には、信頼性やサービス内容などをしっかりと確認することがポイントです。
信頼できる業者を選ぶことで、安心してクリーニングサービスを利用することができます。
クリーニングを通じて、衣類を丁寧に取り扱い、清潔で美しい状態を保つことが大切です。
しももとクリーニングを活用しながら、快適な生活を送るための一助となれば幸いです。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します