しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
「宅配クリーニングって本当に大丈夫?」「布団ってキレイになるの?」そんな疑問を持っている方に注目されているのが、しももとクリーニングです。
特に布団クリーニングの専門店として、利用者の口コミでも高評価を得ているサービスで、「肌に優しい」「個別で丁寧に洗ってくれる」といった声が多く集まっています。
この記事では、実際の評判とあわせて、しももとクリーニングをおすすめする理由をポイントごとにご紹介していきます。
安心して利用できるクリーニングを探している方には、ぜひ知っておいてほしい情報です。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングの大きな魅力のひとつが、「完全無添加の洗剤を使用している」という点です。
一般的なクリーニングでは、強力な化学成分が含まれた洗剤や漂白剤が使われることも多く、敏感肌の方や小さなお子さんがいる家庭では気になるポイントですよね。
でも、しももとクリーニングでは、そういった刺激の強い成分は一切使用していません。
完全無添加の石けんのみで、肌への刺激を極力抑えながらも、しっかりと汚れを落としてくれるのが特徴です。
肌トラブルの心配がないというのは、家族みんなが安心して眠れる布団になる第一歩だと思います。
完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄
「完全無添加」と聞くと、汚れ落ちに不安を感じる方もいるかもしれませんが、しももとクリーニングでは高品質な石けん成分を使って、しっかり洗浄してくれます。
香料や化学的な成分が入っていないので、洗い上がりはほんのり自然な香り。
人工的な香りが苦手な方にもおすすめです。
特に、布団のように毎日長時間触れるものは、少しでも刺激の少ない洗剤を使いたいところ。
石けんのやさしさと洗浄力を両立しているのは、ここの大きな強みです。
化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心
市販のクリーニングでは当たり前のように使われる化学洗剤や蛍光増白剤、漂白剤。
でも、肌が敏感な方やアレルギー体質の方、小さなお子さんがいるご家庭では、これらの成分がトラブルの原因になることもあります。
しももとクリーニングではそういった成分を一切使わず、無添加のやさしい石けんのみで仕上げてくれるので、安心して使うことができます。
特に赤ちゃんやアレルギーをお持ちの方からは、「他のサービスとは違って安心できた」「肌トラブルがなくなった」といった声も多く届いています。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
しももとクリーニングのもうひとつの大きな特徴が、「布団を1枚ずつ個別に洗ってくれる」というサービスです。
他の宅配クリーニングでは、複数の布団をまとめて洗う「まとめ洗い」が行われているケースもありますが、それだと他人の布団と一緒に洗われることになり、衛生面で少し不安を感じる方も多いはず。
しももとクリーニングでは、1枚ずつ専用の洗濯槽で丁寧に洗浄してくれるので、余計な菌やニオイが移る心配もありません。
大切な布団をしっかり清潔に保ちたいという方に、とてもおすすめできるサービスです。
他人の布団と一緒に洗わない
一般的なクリーニング業者の中には、業務効率を優先して複数の布団をまとめて洗ってしまうところもあります。
でも、しももとクリーニングは一味違います。
他人の布団と混ざることがないよう、完全個別洗いにこだわっているため、見知らぬ人のアレルゲンや汚れが自分の布団に移ってしまう心配がありません。
「自分の布団は自分だけのものでいてほしい」という方にとって、これはとても大きな安心材料になると思います。
1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄
しももとクリーニングでは、1枚の布団ごとに専用の洗濯槽を使い、それぞれ個別で丁寧に洗浄を行っています。
この方法によって、布団ごとに最適な洗い方ができるだけでなく、汚れやにおい移りの心配もなくなります。
また、1枚ごとにしっかりと確認しながら作業をしているため、仕上がりの満足度も非常に高いです。
大量処理型のクリーニングにはない丁寧さが感じられるこのサービスは、「大切な布団を安心して預けたい」という方にとって、非常に魅力的だと思います。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
布団クリーニングの仕上がりを左右するのは、実は「水洗いの深さ」と「乾燥の丁寧さ」なんです。
しももとクリーニングでは、布団の中綿までしっかりと水を通し、繊維の芯から汚れを洗い流す「丸ごと水洗い」を徹底しています。
皮脂汚れやダニの死骸、ハウスダストといった目に見えない汚れも、中綿にまでしみ込んでいることが多いので、表面だけの洗浄では不十分。
しももとクリーニングでは専用の設備を使って、中までしっかり洗浄することで、ふかふかで清潔な仕上がりを実現してくれます。
中綿の芯までしっかり水洗い
一般的なクリーニングでは、表面だけを軽く洗う「簡易洗浄」のところもありますが、しももとクリーニングは違います。
布団全体を丸ごと水に浸けることで、汗や皮脂、アレルゲンとなるダニのフンや死骸までも、中綿の奥からしっかり取り除いてくれます。
これにより、寝ている間に肌に触れる部分だけでなく、布団全体が本当の意味で「清潔な状態」に。
気持ちよく使えるだけでなく、健康面でも安心できるのがこの洗浄方法の大きな魅力です。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
布団を洗った後に重要なのが「乾燥工程」です。
しももとクリーニングでは、いきなり高温の機械乾燥をするのではなく、まずは自然の風でゆっくりと湿気を飛ばし、その後に適切な温度で機械乾燥をかける“二段階乾燥”を行っています。
これにより、布団の型崩れや縮みを防ぎつつ、内部までしっかり乾燥させることができます。
芯までふわっとした仕上がりになるので、洗う前よりも弾力が戻ったと感じる人も多いそうですよ。
時間をかけて丁寧に乾燥しているのが、仕上がりの違いに表れています。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
どれだけ丁寧に洗っても、最終的な仕上がりを左右するのは“人の目と手”だったりします。
しももとクリーニングでは、洗浄・乾燥後の布団をすべて、熟練の職人が一枚ずつ手作業でチェックしています。
シミが残っていないか、破れがないか、布団のへたり具合はどうかなど、細かい部分までしっかり確認し、問題があれば手直しや再処理も行います。
この“最終チェック”こそが、量産型のクリーニングでは得られない、信頼と安心を生み出しているのです。
クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック
作業の最後には、すべての布団を職人の目と手で丁寧に検品しています。
これは流れ作業のように効率だけを求めるのではなく、「一人ひとりのお客様の布団を大切にしたい」という想いがあるからこそ。
洗い残しがないか、破れやほつれがないかなどをじっくり確認することで、受け取ったときの安心感がまるで違います。
実際に「細かいシミまできれいになっていた」「新品みたいに仕上がって感動した」という声も多く、仕上げまで手を抜かない姿勢が評価されています。
シミ・破れ・へたり具合も細かく確認
見た目だけではわからないような細かな汚れや、使用による傷みまで、職人がしっかり確認してくれるのがしももとクリーニングのこだわりです。
特にシミは、素材によっては落ちにくいものもありますが、可能な限り目立たなくなるように手を加えてくれます。
また、布団の状態によっては「これ以上使用するのは難しいかも…」といったアドバイスをくれることも。
ただ洗うだけでなく、“これからも気持ちよく使ってもらう”ことを考えたサービスがここにはあります。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
しももとクリーニングの魅力は、洗浄や技術面の高さだけじゃありません。
実際に利用した方が口をそろえて「またお願いしたくなる」と感じているのが、スタッフさんたちの“人間味あふれる対応”です。
電話やメールでの問い合わせにも丁寧に対応してくれ、初めて利用する方や不安を感じている方でも、安心してやり取りができるように寄り添ってくれます。
大量注文のように淡々と処理するのではなく、一人ひとりのお客様にしっかりと向き合ってくれる姿勢が、リピーターの多さにもつながっているのだと思います。
電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる
問い合わせに対して迅速で丁寧な返答をくれることは、ネット注文のサービスにおいてとても重要なポイントです。
しももとクリーニングのスタッフさんは、質問ひとつに対しても真摯に向き合ってくれ、分かりやすく、そして優しい口調で対応してくれます。
メール対応だけでなく、電話でも親切な受け答えをしてくれるので、「ここなら大丈夫そう」と感じる方が多いのも納得です。
ちょっとした相談でも嫌な顔ひとつせずに対応してくれるので、不安を抱えたまま預けることがないのは本当にありがたいポイントです。
お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる
しももとクリーニングの口コミを見ていて特に印象的なのが、「人として大切にされていると感じた」という声の多さです。
大量処理のサービスだと、どうしても機械的な対応になりがちですが、こちらでは違います。
お客様一人ひとりの生活や事情に寄り添いながら、心のこもったやり取りをしてくれるので、安心感が格別なんです。
それは布団に対しても同じで、「ただ洗うモノ」として扱うのではなく、「お客様の大切な生活の一部」として丁寧に扱ってくれます。
その姿勢に、サービスを超えた“信頼”を感じる方も多いはずです。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
しももとクリーニングを実際に使ってみた方の口コミでは、「安心して任せられる」「肌への刺激がない」「スタッフが本当に親切」といった声が多く聞かれます。
こうした高評価の背景には、他のクリーニング店ではなかなか実現できない独自のこだわりがあるんです。
ここでは、実際の利用者の声をふまえながら、しももとクリーニングの特徴や利用することで得られるメリットをわかりやすく紹介していきます。
アレルギーや肌トラブルに悩んでいる方、小さなお子さんのいる家庭には特におすすめの内容なので、ぜひ参考にしてみてください。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
多くの布団クリーニングサービスでは、複数人分の布団をまとめて洗う「一括洗浄」が行われることも少なくありません。
ですが、しももとクリーニングでは、1枚1枚を専用の洗濯槽で個別に洗う“完全個別洗い”を徹底しています。
他人の布団と一緒に洗われることがないので、アレルゲンやダニ、においなどが移ってしまう心配がゼロ。
デリケートな肌を持つ方や、赤ちゃん、アレルギー体質のご家庭には本当にありがたいサービスです。
衛生面の信頼度がとても高く、「自分の布団だけを丁寧に扱ってもらえる安心感」が口コミでも好評を得ています。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
布団は見た目では分からないほど、内部に汗や皮脂、ダニの死骸などがたくさん含まれています。
それが他人の布団と一緒に洗われると考えるだけで、ちょっと抵抗を感じる方も多いのではないでしょうか。
しももとクリーニングでは、そうした不安を一切感じさせないよう、完全個別管理を徹底しています。
洗濯工程のすべてを個別で行うことで、他人の汚れやアレルゲンが混ざるリスクを限りなくゼロに近づけてくれるのです。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
敏感肌やアレルギーを持っている方にとって、「見えない不安」を抱えながらの布団使用はとてもストレスになりますよね。
そんな方にとって、完全個別洗いのしももとクリーニングはまさに救世主のような存在です。
洗浄中に他人の成分が混ざらないというだけでなく、ふとん1枚1枚の状態に合わせて丁寧に対応してくれるので、仕上がりの安心感が違います。
お客様ひとりひとりに配慮したこのサービスは、「わかってくれている」という満足感にもつながっています。
メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
肌に直接触れる布団だからこそ、使われる洗剤の成分にはとことん気をつけたいものです。
しももとクリーニングでは、市販の合成洗剤や漂白剤、蛍光剤などは一切使用せず、天然由来の石けん成分だけで洗浄を行っています。
これは、洗浄力だけでなく「肌へのやさしさ」も重視しているからこその選択です。
小さなお子さんがいるご家庭や、肌荒れを起こしやすい体質の方には特にありがたいポイントで、実際に「これまでのクリーニングで肌がかゆくなっていたのが改善した」という声も聞かれます。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
市販されている洗剤の多くは、汚れを強力に落とすために化学成分を含んでいます。
それが原因で肌トラブルを引き起こすことも少なくありません。
一方、しももとクリーニングが使用する石けんは、肌への刺激を最小限に抑えたやさしさ重視の成分で作られています。
衣類と違い、布団は長時間肌に触れるものだからこそ、その違いは歴然。
実際に使った人からも、「洗い上がりの自然な香りに癒される」「かゆみが出なくなった」という実感の声が多く届いています。
メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
布団は見た目がキレイでも、実は中綿にびっしりと汗や皮脂、ダニの死骸、ホコリなどが蓄積しています。
表面だけを洗っても、それでは本当の意味で「清潔」とは言えませんよね。
しももとクリーニングでは、そういった“見えない汚れ”までしっかり落とすために、布団を丸ごと水に浸して中綿までしっかり洗い上げてくれるんです。
これにより、アレルギーの原因となるダニやハウスダストも大幅に減少し、清潔で安心して眠れる布団に生まれ変わります。
ふわっとした感触も戻り、まるで新品のような仕上がりになるのが嬉しいポイントです。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
人は一晩でコップ1杯分の汗をかくとも言われています。
その汗や皮脂、さらには空気中のホコリ、ダニのフンや死骸などが、布団の中にはぎっしり。
しももとクリーニングでは、中綿の奥まで水をしっかり浸透させ、これらの見えない汚れを徹底的に取り除いてくれます。
洗浄後の布団は、ただ見た目がキレイというだけでなく、手触りも軽く、なによりも「安心して顔をうずめられる」仕上がりになるんです。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
見た目はピカピカでも、中の汚れまで落としきれていない…。
これが、一般的な布団クリーニングの実情だったりします。
高温乾燥だけで済ませたり、表面のホコリを吸い取るだけの“簡易処理”で終わってしまう業者もありますが、しももとクリーニングは違います。
中綿の奥に染み込んだ汗や雑菌までスッキリ洗い流してくれるから、寝た瞬間の気持ち良さがまったく違うんです。
清潔な布団で眠れるって、本当に幸せなことですよ。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
クリーニングに出したはずなのに、戻ってきた布団がゴワゴワしていてガッカリ…そんな経験、ありませんか?これは、機械処理だけで大量にこなす業者にありがちなこと。
でも、しももとクリーニングでは、仕上げの段階で必ず熟練のスタッフが1枚ずつ丁寧に確認し、手作業での最終仕上げを行っています。
この「ひと手間」があるからこそ、布団のふかふか感がしっかり戻り、使う人の満足度も高いんです。
寝心地を重視する方や、布団にこだわりがある方には、まさにぴったりのサービスです。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
布団をパリッと乾燥させるだけでは、本来のふんわり感は戻りません。
大量の布団を短時間で処理するクリーニング業者では、熱や圧縮の工程が雑になりやすく、仕上がりも硬くなりがちです。
しももとクリーニングでは、丁寧な乾燥と最終チェックを経て、一番気持ちのいいふっくら感に整えてくれるので、帰ってきた布団に思わず顔をうずめたくなるはず。
機械任せではない、人の手による“やさしさ”が詰まった仕上がりが特徴です。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
しももとクリーニングの魅力は、サービスの中身だけじゃありません。
口コミで特に目立つのが「スタッフさんの対応が神レベル」という声です。
問い合わせをすると、どんなに些細なことでも丁寧に対応してくれて、「この人にお願いしてよかった」と思わせてくれるんです。
形式ばったマニュアル対応ではなく、まるで“布団の相談に親身になってくれるご近所さん”のようなあたたかさがあるのが印象的です。
リピーターが多いのも納得の安心感ですよ。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
「布団を送ったらそれっきり…」ではなく、「大切なお布団を一緒に預かりますね」という温かいスタンスで接してくれるのが、しももとクリーニングのすごいところです。
電話やメールのやり取りでも、その気配りや親しみやすさが伝わってくるので、初めてでも不安なく依頼できます。
「お客様」ではなく「一緒に布団を守る仲間」として接してくれるこの感覚、なかなか他では味わえないと思います。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
口コミで高評価が多いしももとクリーニングですが、「良いことばかりじゃないの?」と気になる方もいるかもしれません。
実際には、サービスに対する満足度は高いものの、他の宅配クリーニングと比べるといくつか気になる点があるのも事実です。
この記事では、しももとクリーニングを利用する前に知っておきたい“ちょっと気になるデメリット”についても、しっかりお伝えしていきます。
もちろん、単に「ここがダメ」という話ではなく、それでも選ばれている理由や、どういう人に向いているのかも合わせて解説していきますね。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングは、他の格安宅配クリーニングと比べると、料金は少し高めの設定になっています。
特に大量処理を前提とした業者や、短納期を売りにしたサービスと比較すると、1枚あたりの単価にはやや差が出てきます。
でもこれは、「完全個別洗い」「無添加洗剤」「自然乾燥+手仕上げ」といった丁寧な工程を採用しているからこその価格です。
価格だけで判断すると「高いかも」と思うかもしれませんが、実際に利用した方の多くは「仕上がりが違う」「満足感が高い」と感じているようです。
価格以上の価値を感じられるサービスと言えるでしょう。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
1枚あたりのクリーニング料金を見ると、しももとクリーニングは他社より少し高めです。
たとえば、数千円で布団を複数枚まとめて処理してくれるような業者と比べると、金額に差が出るのは確かです。
でも、その分、他人の布団と混ざらない安心感や、肌へのやさしさ、そして職人の手による丁寧な仕上げが付いてきます。
コスト重視で「とにかく安く済ませたい」という方には向かないかもしれませんが、「少し高くても安心して任せたい」と思う方にとっては、むしろ納得の価格設定かもしれません。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
しももとクリーニングの料金は、決して「激安」ではありません。
でも、これは「サービスの質にしっかりお金をかけているからこそ」の結果です。
特に、肌が敏感な方や、小さなお子さんのいる家庭では、料金よりも“仕上がりの安心感”が優先されることも多いと思います。
口コミでも、「高いけど、それ以上の価値があった」「他で失敗した後に、ここにして正解だった」といった声が多く見られるのが、その証拠です。
価格の差=“手間と安心感”の差として、納得して選んでいる人が多い印象です。
デメリット2・ 納期がやや長め
もうひとつのデメリットは、「仕上がりまでの時間が少しかかる」という点です。
しももとクリーニングでは、1枚ずつ丁寧に個別洗浄し、さらに自然乾燥に近い低温での乾燥工程を取り入れているため、スピード重視の業者と比べるとどうしても日数がかかります。
通常、集荷から配達までで約2〜3週間ほどかかるケースが多く、「すぐに使いたい」「急ぎでお願いしたい」という方には向かないかもしれません。
ただし、それだけ丁寧に扱ってくれているという裏返しでもありますので、スピードより“質”を重視する方にはむしろ好都合とも言えそうです。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
しももとクリーニングでは、布団を1枚ずつ丁寧に洗う“完全個別洗い”を採用しています。
さらに、自然に近い方法でゆっくり乾燥させていくので、布団の中までしっかり乾かし、ふんわりとした仕上がりに整えるためには時間が必要なんです。
大量処理の業者のように短期間で一気に仕上げることはできませんが、その分、布団へのダメージを最小限に抑えたやさしいクリーニングが実現されています。
「大切に扱ってほしい」という方には、この時間はむしろ安心材料になるかもしれませんね。
クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります
申し込みから返却までの期間は、だいたい2〜3週間程度が目安です。
時期や混雑状況によっては、それより早いこともありますが、基本的には余裕を持ったスケジュールでの依頼が必要です。
「今すぐ使いたい」「予備の布団がない」という状況の場合は、事前に納期を確認しておくのが安心です。
逆に「オフシーズンのうちにキレイにしておきたい」といった余裕のある依頼には最適なタイミング。
品質重視で丁寧に仕上げてくれるからこそ、時間も少し長めに設定されているんです。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
しももとクリーニングは、基本的には日本全国どこからでも利用可能な宅配サービスです。
ただし、一部地域、たとえば北海道・沖縄・離島など、配送に時間やコストがかかるエリアに関しては、別途送料が発生する場合があります。
公式サイトにも明記されていますが、「全国送料無料」と思って利用すると、あとで「送料がかかった!」と驚いてしまう方もいるようです。
送料が発生するエリアにお住まいの方は、申し込み前に必ず確認しておくと安心です。
とはいえ、それでも利用する価値があるという口コミも多いので、品質を重視するなら検討する価値は十分にあります。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
北海道や沖縄、離島などの一部地域に住んでいる方は、申し込みの際に送料についての注意点を確認しておくことが大切です。
全国対応とはいえ、どうしても配送に時間と費用がかかってしまうエリアでは、追加料金が必要となるケースがあります。
サービス自体は問題なく利用できますが、料金の総額に差が出ることもあるので、事前に公式サイトや問い合わせでしっかりチェックしておくとトラブルを防げます。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
しももとクリーニングは「布団・毛布のクリーニング専門店」として運営されているため、衣類やカーテン、ぬいぐるみなどのクリーニングには対応していません。
「ついでに服も出したかった」「一緒に枕やシーツもお願いしたい」といった希望には応じられない点が、人によってはデメリットに感じるかもしれません。
ただし、これは逆に“布団に特化している”からこそ、質の高いサービスが提供できているという見方もできます。
布団専門ならではの知識と技術で、丁寧に扱ってもらえる安心感は他にはない魅力です。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
しももとクリーニングでは、対象アイテムが非常に明確に限定されています。
対応しているのは「布団類」「毛布」「敷きパッド」「ベビー布団」などで、洋服や靴、カーテンといった一般的なクリーニング商品は取り扱っていません。
その分、布団専門として培われたノウハウや技術はかなり高く、「布団だけでも安心して任せたい」という方にはぴったりです。
クリーニングしたい物がたくさんある場合は、用途に合わせて他サービスと使い分けるのが賢いかもしれませんね。
デメリット5・保管サービスはやっていない
最近では、クリーニング後の布団を次のシーズンまで保管してくれる「保管付き宅配クリーニング」も増えていますが、しももとクリーニングではそういった保管サービスは行っていません。
洗った布団は、仕上がり次第すぐに自宅へ返送されるため、「収納スペースに困っている」「オフシーズン中は預けておきたい」という方にはやや不便に感じることもあるかもしれません。
ただし、すぐ使いたい方や、保管は自分で管理できるという方にとっては問題ないですし、保管サービスにかかる追加費用がかからないという点ではメリットとも言えます。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
収納スペースに余裕がない方や、マンション・アパート住まいで大きな布団の保管場所に困る方には、保管サービスがない点は不便かもしれません。
「洗った後もキレイな状態で保管してほしい」というニーズには対応していないため、そういった希望がある方は、保管付きサービスを併用するか、季節の切り替え時期を意識して申し込むといいでしょう。
とはいえ、品質重視で「とにかく布団をふわふわにしたい」「清潔にリセットしたい」という目的なら、十分満足できるサービスだと思います。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
しももとクリーニングは口コミでも評判の高い布団専門の宅配クリーニングですが、やはり実際に利用した人の声ほど信頼できる情報はありませんよね。
ここでは、良い口コミと気になる口コミの両方を紹介しながら、しももとクリーニングの実際の使用感やサービスの特徴をリアルにお伝えしていきます。
実際に「どんな人が満足しているのか」「どんな点に注意すればいいのか」が見えてくるはずです。
利用前の不安を解消したい方は、ぜひチェックしてみてください。
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。
はじめてでも安心して預けられた
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。
もう少し安ければ嬉しい
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。
急ぎだとちょっと厳しいかも
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
しももとクリーニングが高評価を集める理由は、単なる“布団を洗う”という作業を超えた、徹底したこだわりと想いにあります。
化学物質を一切使わない無添加の洗浄剤や、他人と布団を混ぜずに1枚ずつ丁寧に扱う個別洗い、職人による手仕上げなど…そのすべてが「お客様の安心」と「布団本来の気持ちよさ」のために存在しています。
ここでは、実際の口コミや利用者の声から見えてきた、しももとクリーニングの5つの“圧倒的ベネフィット”をご紹介します。
ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
しももとクリーニングの最大の魅力のひとつが、完全無添加の石けんを使った天然成分100%のクリーニングです。
肌が弱い方や赤ちゃんのいるご家庭でも安心して利用できるよう、合成洗剤・蛍光剤・漂白剤などは一切使用されていません。
口コミでも「子どもの肌トラブルが減った」「かゆみがなくなった」といった声が目立ちます。
とにかく“安全第一”で洗ってもらえるのは、他ではなかなか得られない体験です。
ふとんは毎日体に触れるものだからこそ、こうしたやさしさは本当に嬉しいですよね。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
多くのクリーニング業者では、複数人分の布団を一度にまとめて洗う「まとめ洗い」が当たり前。
でも、しももとクリーニングでは一切それを行いません。
1枚1枚を専用の洗濯槽で“完全個別洗い”することで、他人のダニや菌が自分の布団に移る心配をゼロにしています。
これは、特にアレルギー持ちの方や衛生面が気になる方にとって、大きな安心材料となります。
「誰かの汚れと混ざるなんて絶対イヤ!」という声に100%応える、しももとならではのこだわりです。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
表面だけをサッと洗って終わり…そんなクリーニングでは、ふとんの本当の汚れは落ちません。
しももとクリーニングでは、ふとんを丸ごと水に浸して、中綿の奥までしっかりと洗浄。
汗・皮脂・ダニの死骸・カビ・ホコリなど、目には見えない不快な汚れまでしっかり除去してくれます。
口コミでも「嫌なニオイが完全になくなった」「洗った後の軽さにびっくり」といった喜びの声が多数。
まさに、“見た目以上に中身がスッキリ”を体感できるクリーニングです。
ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
洗浄と乾燥が終わった後、最後に待っているのが職人による「手仕上げ」です。
このひと手間が、しももとクリーニングのクオリティをグッと引き上げているポイント。
量産型のクリーニングでは得られない、ふっくらとした仕上がりや、見た目の美しさ、手触りの心地よさがここに詰まっています。
「新品みたい」「買い替えなくてよかった」という感動の声があるのも納得。
大切な布団をただ洗うだけでなく、“蘇らせてくれる”仕上がりに、思わずリピートしたくなる方も多いはずです。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
しももとクリーニングは、ただの「布団を洗う業者」ではありません。
ふとんを知り尽くし、愛を持って向き合う“ふとん専門店”ならではの姿勢が、口コミからもにじみ出ています。
電話対応やメールのやりとりでも、お客様の布団を「大切な生活の一部」として扱ってくれるのが伝わってくるんです。
「丁寧に扱ってくれてありがとう」「ここなら安心して預けられる」と感じる人が多いのは、その“心遣い”があってこそ。
しももとクリーニングには、単なるサービス以上の“ぬくもり”があります。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
しももとクリーニングで仕上がった布団を触ってみて、まず感じるのが「生地のなめらかさ」。
無添加のやさしい石けんで丁寧に洗われた布団は、必要な油分や繊維のふくらみを損なうことなく、手に取った瞬間にすべすべとした優しい触り心地に仕上がっています。
また、自然乾燥をベースにした低温乾燥を取り入れているため、生地がゴワつかず、ふっくらとした風合いが残るのも嬉しいポイントです。
口コミでも「肌に当たる面がやさしくて、寝心地が変わった」「小さな子どもでも安心して使える」といった声が目立ちます。
生地を傷めず、自然な柔らかさを守りながら仕上げる技術は、まさにしももとならではの強みです。
無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない
一般的な洗剤には、生地を傷めてしまう原因となる成分が含まれていることもありますが、しももとクリーニングでは肌にも布団にもやさしい無添加石けんだけを使用しています。
そのため、洗い上がり後の生地もパリパリせず、自然なやわらかさをキープ。
敏感肌の方や、小さなお子さんのいる家庭には特に安心感のある仕上がりとなります。
自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く
乾燥工程も丁寧に行われているのが、しももとクリーニングの特徴です。
高温で一気に乾かすのではなく、布団の状態を見ながら時間をかけてじっくり乾燥させることで、生地へのダメージを最小限に抑えています。
この“やさしい乾燥”があるからこそ、布団のふくらみや肌触りがしっかり戻るんです。
口コミでも「パリパリ感がなくなった」「手触りがぐんと良くなった」と喜びの声が多数寄せられています。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
洗う前はぺたんこになっていた布団が、しももとクリーニングの手にかかると驚くほどふっくらとよみがえります。
特に中綿までしっかりと水洗いされた布団は、汚れや湿気がすっきり抜けるため、弾力やボリューム感がしっかり戻るのが特徴です。
そして乾燥時には、職人が手作業で布団のふくらみを整えてくれるので、見た目の仕上がりも新品のような美しさに。
口コミでも「押し入れに眠っていた布団が生き返った」「まるで買い替えたみたい」と感動の声が寄せられています。
寝心地の変化を一番感じられるのが、この“ふわふわ感”かもしれませんね。
乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる
機械乾燥のあとに、すべての布団を人の手で最終チェック。
ここで布団の形を整え、中綿が偏らないように仕上げていく工程が、ふっくら感を生み出す秘密です。
細部にまで気を配るこの作業があるからこそ、戻ってきた布団に思わず笑顔がこぼれる方も多いようです。
ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る
布団のふわふわ感が失われる大きな原因は、中綿に溜まった汗や汚れ、湿気。
しももとクリーニングでは、その“芯”にまでしっかり水を通して洗浄するので、蓄積していた汚れがすっきり落ちて、ふとん本来の軽やかさと弾力が戻ってきます。
「久しぶりにふかふかの布団で寝た」「布団を抱きしめたくなる」といった口コミも納得の仕上がりです。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングを利用した方から寄せられる口コミの中で、最も多く聞かれるのが「想像以上に満足できた」という声です。
これは単に“キレイになった”ということだけでなく、「丁寧に扱ってもらえた安心感」「清潔さを実感できる仕上がり」など、心から納得できる体験として評価されているからなんです。
完全個別洗い・無添加洗剤・職人による仕上げなど、一つひとつの工程が「あなたの布団だけのため」に行われることによって、他の宅配クリーニングでは味わえないレベルの満足感につながっているんですね。
「またお願いしたい」と思える体験が、ここにはしっかりあります。
完全個別洗い、無添加・安心安全、丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
布団をまるで家族のように大切に扱ってくれる、そんな印象を受けるのがしももとクリーニングです。
他社では効率や回転率を重視した流れ作業になりがちですが、こちらは最初から最後まで「一枚一枚と向き合う姿勢」が徹底されています。
その丁寧さと安心感が、満足度の高さとして多くの利用者の心に残っているんです。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
ふとんを洗ったのに“しっとり感”が残っている?それはしももとクリーニングならではの仕上がりなんです。
無添加の石けんで優しく洗い上げ、なおかつ急激な高温乾燥を避けて時間をかけてふっくらと仕上げることで、生地がパリパリにならず、ほのかに保湿されたような柔らかさが感じられます。
特に敏感肌の方やお子さんのいるご家庭には、この「しっとりすべすべ感」が驚きと感動をもって受け入れられているようです。
触れた瞬間のやさしさが違うと、それだけでふとんの存在がもっと好きになれますよ。
無添加石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし
合成洗剤で洗った布団は、どうしても乾いた後にゴワつきやパリパリした感じが残ることがあります。
でも、しももとクリーニングで使われる石けんは、余計な成分を含まず、布団の繊維をやさしく包み込みながら洗ってくれます。
その結果、繊維の質感を保ったまま仕上げることができ、触れたときのストレスがほとんどありません。
触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり
触れた瞬間に「あ、やわらかい」「ふわっとしてる」と感じられるのが、しももとクリーニングの仕上がりの特徴。
特に乾燥後のパリパリ感がなく、しっとりとした肌ざわりが残っていることで、「こんなに気持ちよく仕上がるならもっと早く頼めばよかった」と思う方も少なくないようです。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
クリーニング後の布団は、ただ清潔になるだけでなく「明らかにあったかくなった」と感じる方も多いんです。
その理由は、内部の汚れや湿気をしっかり取り除くことで、布団の中綿がふっくらと復元されるから。
空気の層がしっかり保たれたふとんは、体温を効率よくキープし、寝ている間の保温効果がぐっと高まります。
「前よりもすぐに温まる」「冷えにくくなった」といった口コミも多く、冬場に頼んで正解だったという声もよく聞きます。
クリーニングで“温かさ”まで取り戻せるなんて、ちょっと感動ものですよね。
中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする
保温性のカギは“空気の層”です。
ぺたんこになった布団ではその空気をうまく抱え込めず、冷えやすくなってしまいます。
しももとクリーニングでは、内部の水分や汚れを除去し、中綿を本来の弾力に戻してくれるので、空気をたっぷり含んだふんわり布団が復活。
おかげで体温をしっかり守り、快適な眠りにつながるんです。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
ふとんをクリーニングに出すとき、「ドライクリーニングでいいのかな?」「丸洗いってなにが違うの?」と疑問に感じたことはありませんか?
実はこの2つ、仕上がりも、清潔さも、肌への影響もまったく異なるんです。
しももとクリーニングが採用している“丸洗い”は、ふとんの中から外までしっかりリセットすることを目的とした方法。
この記事ではその違いと、しももとクリーニングならではの「水」へのこだわりについて、口コミやユーザーの声とあわせてご紹介します。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
ドライクリーニングと丸洗いクリーニングは、目的も結果も全然違います。
ドライは主に油汚れや表面の見た目をキレイにすることが目的で、衣類には向いていますが、ふとんには不向きなんです。
一方、丸洗いは中綿の芯までしっかり水で洗う方法。
皮脂や汗、ダニの死骸、ホコリなど“目に見えない汚れ”をしっかり落とすことができ、ふとん全体が本当に清潔になります。
しももとクリーニングは、この「中までキレイにする」ことに特化しているから、リフレッシュ効果も抜群なんです。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは、水を使わず有機溶剤を使って洗う方法で、型崩れしにくいことが特徴です。
ただ、表面の汚れやシミには効果があるものの、中綿に染み込んだ汗やダニなどは除去できません。
ふとんにドライクリーニングをしても、見た目はキレイでも「ニオイが残る」「寝心地が変わらない」といった口コミが多いのはこのためなんです。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
丸洗いクリーニングは、ふとんを水に浸けて芯から洗うことで、中綿に染み込んだ汚れをしっかり落とします。
ダニやカビ、汗の成分までしっかり流しきれるので、リフレッシュ効果も段違い。
清潔なふとんで寝たい方、アレルギーに悩んでいる方には断然こちらがおすすめです。
しももとクリーニングの丸洗いは、無添加石けんと軟水の組み合わせで、仕上がりも驚くほどやわらかくなるんです。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングでは、使用する水にも強いこだわりがあります。
ただの水ではなく、ふとんに優しい“軟水”を使って洗っているんです。
さらに、洗剤も完全無添加の天然石けんを使用することで、化学物質が苦手な方にも安心してもらえるようにしています。
この“水+石けん”の組み合わせが、他のクリーニング業者には真似できない、ふんわり清潔な仕上がりを生み出しているんですよ。
肌触りだけでなく、仕上がった後のふとんの軽さや香りにも違いが出るのは、このこだわりがあるからこそです。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
しももとクリーニングが使っている軟水とは、ミネラル分が少なく、洗剤の泡立ちやすすぎに優れた“やわらかい水”のことです。
これにより、石けんの成分がムラなく広がり、しっかり洗浄・すすぎができます。
また、ふとんの繊維に残留物が残らないので、アレルギーや肌荒れの原因を最小限に抑えることができるのも安心材料のひとつです。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
硬水(ミネラル分が多い水)で洗うと、布地がゴワついたり、石けんカスが残ってしまうことがあります。
でも軟水なら繊維をやさしく包み込み、布団のやわらかさや肌触りをしっかり守ってくれるんです。
これが、しももとクリーニングの仕上がりが「しっとりしてて気持ちいい」と言われる理由のひとつでもあります。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングでは、ふとん1枚1枚を他のものと混ぜずに“完全個別洗い”で丁寧に洗浄しています。
これは大量処理の業者とは真逆のスタイルで、「お客様のふとんを大切に扱う」という想いのあらわれです。
ふとんの中綿に染み込んだ汗や皮脂、ダニなどの汚れをしっかり落としつつも、生地を傷めないように“やさしい水流”で洗うのがポイント。
洗濯槽の中で布同士がこすれ合うこともなく、ふとんの質感をキープしたまましっかり清潔に仕上げてくれるんです。
見た目だけでなく、触れたときの柔らかさや、寝たときの気持ちよさも格別で、「丁寧に扱ってくれているのが伝わってくる」という口コミが多いのも納得です。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
他人のふとんと一緒に洗われると衛生面が不安になりますが、しももとクリーニングではそんな心配は不要です。
1枚ずつ丁寧に専用洗濯槽で洗浄しているため、他人のダニや汚れが混ざることがありません。
まるでオーダーメイドのように、あなたのふとんだけを見てくれるこの丁寧さが、多くの利用者に安心感を与えてくれているのだと思います。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
大量処理型のクリーニングでは、ふとん同士がぶつかり合って生地が擦れてしまい、知らないうちにダメージが蓄積されてしまうこともあります。
でも、しももとクリーニングではやさしい水流で丁寧に洗浄するため、生地への負担は最小限。
大切に使っているふとんを、長持ちさせながらキレイにしてくれるのが嬉しいですね。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
中綿に染みついた汗や皮脂、ダニの死骸などは、表面だけを洗ってもなかなか落とせません。
しももとクリーニングでは、芯までしっかり水を通して洗い流すので、ふとんの中身からリフレッシュできる感覚が味わえます。
洗浄後のふとんは軽く、ふっくらとした仕上がりに。
毎日の睡眠がさらに快適になりますよ。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
乾燥の工程にも、しももとクリーニングの深いこだわりがあります。
一般的なクリーニング業者では短時間で高温乾燥を行うケースもありますが、しももとではふとんにとって最もやさしい「低温+温風乾燥」を採用。
これにより、ふとん内部に湿気が残ることなく、カビや雑菌の発生リスクを防ぎながら、ふんわりとした仕上がりを実現してくれるんです。
「焦らず、じっくり」…この姿勢が、見た目のボリュームだけでなく、ふとん本来の保温性や肌ざわりまで蘇らせてくれます。
口コミでも「新品みたいにふかふか」「温かさがまるで違う」といった感動の声が多く寄せられているのが、この丁寧な乾燥工程の証拠です。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
カビの原因は、乾燥不足による“残った湿気”にあります。
しももとクリーニングでは、ふとんの厚みに合わせてしっかり時間をかけ、内部まで完全に乾かすので、乾燥ムラがありません。
そのうえ、自然乾燥に近いやさしい温風を使っているので、生地や中綿に負担をかけることなく、長く快適に使えるふとんへと仕上がります。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる
中綿の汚れや湿気が取り除かれ、ふんわり感がしっかり復元されると、空気の層が戻り、ふとん本来の「温かさ」や「包まれる心地よさ」も取り戻せます。
「ぺたんこだったふとんが生き返った」「寝心地が本当に変わった」といった感動の口コミが多いのも納得の仕上がりです。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
しももとクリーニングの口コミでは、「品質は申し分ないけど料金はちょっと高め」という声もあります。
でも、その背景には“手間と品質の違い”があることを知ると、納得する方がほとんどです。
とはいえ、やっぱり気になるのが「実際の料金」や「キャンペーンでお得に利用できる方法」ですよね。
ここでは、人気の“シンプル注文コース”の価格や内容、お得に利用できるタイミングなどをわかりやすくご紹介していきます。
安心して申し込めるように、事前に確認しておくと安心です。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
しももとクリーニングの「シンプル注文コース」は、利用しやすさと安心価格がセットになった人気の定番プランです。
このコースでは、羽毛布団なら最大で2枚まで対応可能。
料金は布団の種類によって若干変動はありますが、2枚で税込み12,000〜14,000円前後が目安です。
送料・洗浄・乾燥・検品まで全て込みの価格設定になっているので、「あとから追加料金が発生するかも…」といった不安もなく、非常に分かりやすいのが嬉しいポイント。
布団のサイズや素材によっては少し加算されることもありますが、それでも“完全個別洗い”と“無添加洗浄”を含めた内容でこの価格なら、コスパは高いと言えそうです。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
しももとクリーニングの「シンプル注文コース」では、1回の注文で対応できる羽毛布団の枚数は最大2枚までと決まっています。
これは、1枚ずつ丁寧に個別洗浄し、ふとんの品質や仕上がりを守るためのルールでもあります。
そのため、羽毛布団を3枚以上出したい場合は、2回以上に分けて注文する必要があります。
最初は少し面倒に感じるかもしれませんが、そのぶんしっかりと仕上げてくれるという安心感があるので、クオリティを重視する方には納得の内容だと思います。
公式サイトの注文フォームでも自動的に枚数制限がかかるので、枚数が多い場合は事前に計画を立てて申し込むのがスムーズです。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
しももとクリーニングでは、基本料金はシングルサイズの布団を基準に設定されています。
そのため、セミダブルやダブルサイズ、または特別に厚みのある布団を出す場合には、追加料金が必要になることがあります。
これは、布団の大きさによって洗浄・乾燥・梱包にかかる手間やコストが変わってくるためです。
申し込み時には、布団のサイズを正確に選択する項目がありますので、そこで入力を間違えないよう注意しましょう。
追加料金がかかるとはいえ、対応の丁寧さや仕上がりの質を考えると、「納得の上でお願いできる」という声が多いのも事実です。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
しももとクリーニングには、羽毛布団専用の「まる洗いコース」が用意されています。
このコースは、通常のシンプルコースと比べて、より細やかなケアがされるのが特徴です。
料金は布団の種類によって異なり、掛け布団の場合は1枚あたり税込み約8,800円〜、敷き布団は構造や厚みによって若干価格が上がり、1枚あたり9,900円〜が目安となります。
料金には、洗浄・乾燥・検品・梱包がすべて含まれており、追加料金がかかることは基本的にありません。
ただし、サイズがセミダブル以上になる場合は、1枚につきプラス1,100円〜2,200円程度の追加が発生することがあります。
申し込みの際は、ふとんのサイズと種類をしっかり選んでおくと安心です。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングのオーガニック布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
しももとクリーニングでは、オーガニック素材の布団に特化した「オーガニック布団まる洗いコース」も用意されています。
このコースは、天然素材の風合いを壊さず、やさしく丁寧に洗い上げたい方のために設計されたものです。
化学洗剤はもちろん不使用で、天然成分100%の無添加石けんと軟水を使用し、生地や中綿へのダメージを最小限に抑えながらしっかり洗浄してくれるのが魅力です。
料金は掛け布団で1枚あたりおおよそ9,900円〜、敷き布団の場合は厚みのある構造のため、1枚11,000円〜が目安となっています。
素材にこだわった布団を安心して預けたい方、肌が敏感な方、小さなお子さんのいるご家庭にはぴったりのコースです。
ふとんそのものの価値を大切にしたい方に選ばれている印象です。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングでは、初めて利用する方に向けた特典として「新規会員登録で300円オフ」のクーポンを用意しています。
これは、会員登録を行って注文するだけで自動的に適用される仕組みなので、クーポンコードの入力などは必要ありません。
初回から少しでもお得に利用できるというのは、はじめて宅配クリーニングを試してみる方にとってうれしいポイントですよね。
しかも、しももとのような品質重視のサービスに少しでも割引が入ると、納得感も高まります。
「どんな仕上がりになるか気になる…」という方は、まずこの特典を使って1枚だけ試してみるのもおすすめです。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
クーポンの使い方が分からなくて戸惑う方も多いですが、しももとクリーニングのこの300円オフは、申し込みの段階で自動的に適用されるためとっても簡単です。
注文完了後に「ちゃんと割引されてる?」と不安にならずに済むのも安心感がありますよ。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
「仕上がりがよかったからまたお願いしたい」というリピーターも多いしももとクリーニングでは、過去に利用したことのあるお客様に向けて、リピート割引のキャンペーンも不定期で実施しています。
具体的には、前回の注文履歴がある方にクーポンが配布されたり、メールで案内が届いたりといった形で利用できます。
リピーター優遇のこうした仕組みがあると、「また使いたい」という気持ちに素直に乗っかれるのがうれしいですよね。
ふとんの洗濯って季節ごとに必要なものだから、こういった積み重ねでお得に使えるのはありがたいです。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
このリピート割引は、会員情報に基づいてクーポンが配布されるため、前回の注文時と同じメールアドレスで登録しておくのが安心です。
割引率や適用条件はキャンペーンによって変わることもあるので、しももとの公式サイトやメールマガジンをチェックしておくと、お得情報を見逃さずに済みます。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
しももとクリーニングでは、LINEの公式アカウントをお友達追加すると、クーポンやキャンペーン情報が届くサービスも展開しています。
登録するだけでお得な情報がリアルタイムで届くほか、不定期でLINE限定クーポンも配信されるので、「次にいつ使おうかな」というタイミングで嬉しい後押しになってくれるかもしれません。
布団クリーニングは年に何回も使うサービスではないかもしれませんが、いざ必要になったときに「今クーポンが届いてた!」ということがあると、とても助かるんですよね。
LINEなら気軽に通知が受け取れるので、登録しておいて損はないと思います。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
登録方法もとっても簡単で、公式サイトにあるQRコードを読み取るだけ。
そこから自動で友達追加されるので、わざわざアプリ内を検索する必要もありません。
クーポンだけでなく、使い方のガイドやキャンペーンの時期など、便利な情報もまとめて受け取れるので、利用予定がある方は早めに登録しておくのがおすすめです。
特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
しももとクリーニングでは、時期によって「まとめ出し割引キャンペーン」が開催されることがあります。
たとえば、布団を2枚・3枚とまとめて出すことで、1枚あたりの料金が通常よりもお得になるという内容です。
家族分の布団を一気に洗いたいときや、季節の変わり目で冬布団と春布団をまとめてクリーニングしたいというときに、このキャンペーンがうまくハマるとかなり嬉しいですよね。
開催は不定期なので、公式サイトやLINE、メールマガジンなどで最新情報をチェックしておくと見逃さずに済みます。
「どうせ出すなら、まとめて出して割引もゲットしたい!」という方は、ぜひタイミングを狙ってみてください。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
このまとめ出し割引は、通常の料金よりも数百円〜千円程度お得になることが多く、特に家族で利用する方や毎年まとめて布団を出す習慣のある方に好評です。
ただし、いつも実施されているわけではないため、キャンペーン開催中かどうかは事前にチェックしておくことをおすすめします。
特典5・早割キャンペーン(期間限定)
しももとクリーニングでは、春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)といった、布団の入れ替えが多くなるシーズンに合わせて「早割キャンペーン」を開催することがあります。
たとえば、春の早割では「冬布団のまる洗い予約で500円オフ」など、早めの申し込みにメリットがある内容が多いです。
これにより、注文が混み合う前に手続きができるだけでなく、費用も抑えられて一石二鳥。
利用時期をあらかじめ決められる方は、この早割をうまく活用するととってもお得です。
季節の変わり目はついバタバタしがちなので、キャンペーンのタイミングに合わせてクリーニングを済ませておくと、あとが本当にラクになりますよ。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
この早割キャンペーンは、毎年決まった時期に行われる傾向があります。
特に春先は冬の重たい羽毛布団を出す需要が高く、キャンペーンとタイミングが合えばかなりお得に利用できます。
申し込みページに記載されている開催期間をしっかり確認して、早めに準備しておくと安心です。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
宅配クリーニングを初めて利用する方の中には、「申し込んだあとにキャンセルしたくなったらどうしよう…」「もし急に都合が悪くなったら?」と心配になる方もいるかもしれません。
しももとクリーニングでは、キャンセルや解約の手続きもとてもシンプルで、発送前であれば基本的にキャンセル料もかかりません。
この記事では、実際にキャンセルする際のステップや注意点をわかりやすくご紹介します。
安心して申し込みができるように、事前にチェックしておくと余計なトラブルを防げますよ。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
注文後には、登録したメールアドレス宛に「受付完了メール」が届きます。
このメールには、申し込み内容の詳細や、今後の流れ、問い合わせ先の情報などが記載されています。
キャンセルや変更を希望する場合も、まずはこのメールを確認するのが第一ステップです。
連絡先が明記されているので、落ち着いて対応できるのがうれしいですね。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルの連絡は、受付完了メールに書かれている「専用連絡先(メールまたは電話)」に直接行う形になります。
特別な手続きページなどはないので、メール本文をそのまま引用して、「キャンセルを希望します」と伝えればOKです。
わざわざログインしてフォームを探す必要がないので、シンプルで分かりやすいのも安心ポイントです。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
難しい言い回しや専門用語は一切必要ありません。
連絡の際には、「キャンセルしたいです」「まだ発送前なら取りやめたいです」といった簡単な伝え方で問題ありません。
しももとクリーニングのスタッフは対応も丁寧で、利用者の不安を汲み取ってくれる姿勢があるので、安心して連絡できますよ。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
しももとクリーニングでは、集荷前・発送準備前のタイミングであれば、キャンセル料は基本的に発生しません。
「うっかり日程を間違えてしまった」「急な用事が入った」というときにも、柔軟に対応してもらえるのでとても助かります。
ただし、繁忙期などは集荷手配が早めに動くこともあるため、できるだけ早めの連絡を心がけるのがベストです。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
申し込み後すぐに集荷手配が進んでしまう場合もあるため、完全なキャンセルが難しくなるタイミングも存在します。
特に、クロネコヤマトなどの配送業者による集荷が確定している場合は、キャンセルが認められないケースもあるため要注意です。
どうしても事情がある場合は、まずは一度電話で相談してみると、柔軟に対応してもらえることもありますよ。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
しももとクリーニングでは、申し込み後でも「発送前・集荷前」であればキャンセル可能ですが、布団が一度集荷された後や、工場でのクリーニング作業が始まってしまった場合には、キャンセルはできません。
これは、完全個別洗いという丁寧な工程の都合上、ふとんが工場に届いた時点で準備が始まってしまうためです。
「やっぱりやめたい」と思ったタイミングが遅れてしまうと、どうしても手続きできなくなることがあるので、キャンセルしたいときはできるだけ早めに連絡するのがポイントです。
どうしても事情がある場合は、電話で相談してみると柔軟に対応してくれるケースもあるようなので、まずは落ち着いて連絡してみましょう。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
最近は、毎月や毎シーズンごとに布団をクリーニングしてくれる「定期プラン」を採用している宅配クリーニングも増えていますが、しももとクリーニングではそのようなサブスクリプション型の契約は行っていません。
そのため、「解約手続きをしなければ請求が続く」といった心配も一切なく、1回ごとのスポット利用だけで完結するシンプルな仕組みになっています。
初めて利用する方や、「とりあえず1回試してみたい」という方にとっても、気軽に申し込みやすいのが大きなメリットですね。
次回以降の利用も、必要なときに再度申し込めばOKなので、特に“解約”という概念はありません。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
しももとクリーニングでは、会員登録を行うと、マイページから注文履歴の確認やクーポンの取得、次回の注文がスムーズにできるようになります。
ただ、「もう使わないから退会したい」という場合も簡単に手続きができるので安心です。
退会はすべてWEB上で完結でき、手数料や面倒な確認などもありません。
ここでは、実際の退会手続きの流れについて、4つのステップでご紹介します。
手続き1・公式サイトにログイン
まずは、しももとクリーニングの公式サイトにアクセスし、登録したIDとパスワードでログインします。
ログインに必要な情報は、会員登録時に入力したメールアドレスとパスワードです。
忘れてしまった場合は、ログイン画面から再設定も可能です。
手続き2・マイページにアクセス
ログイン後、画面右上にある「マイページ」をクリックします。
マイページでは、過去の注文履歴や登録情報の確認、クーポン情報の閲覧などが可能です。
退会手続きもこのマイページ内から行うことができます。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページのメニュー内にある「退会手続き」または「登録解除」を選びます。
画面表示に従って「退会する」ボタンをクリックすれば、次のステップに進めます。
途中で引き留められるような煩わしい表示もなく、スムーズに進められるのが好印象です。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
退会理由や簡単なアンケートの入力欄が出てくる場合もありますが、必須ではありません。
必要事項を入力して送信すれば、退会手続きは完了です。
登録情報や注文履歴などもすべて削除されるため、再度利用する場合は新規登録が必要になります。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
布団は毎日肌に触れるものだからこそ、「安全に洗えるかどうか」は多くの人にとって気になるポイントですよね。
しももとクリーニングでは、使用する洗剤から洗浄方法にいたるまで、「安心・安全」にこだわり抜いた設計がされています。
アレルギー体質の方や小さなお子さんがいるご家庭、また化学臭に敏感な方からの口コミでも、「ニオイが気にならなかった」「安心して使えた」という声が多く見られるのもその証拠です。
ここでは、洗剤や洗浄方法、ニオイ・カビ対策まで、しももとクリーニングの安全性について詳しくご紹介していきます。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
しももとクリーニングでは、合成洗剤・蛍光剤・漂白剤といった化学成分を一切使っていません。
使用しているのは、天然成分100%の無添加石けんだけ。
そのため、肌に優しく、洗い上がりもとてもナチュラルで柔らかい仕上がりになるのが特徴です。
「市販の柔軟剤の香りが苦手」「化学成分に反応してしまう」という方でも、安心して使えるという口コミが多く寄せられています。
さらに、洗い終わった布団からはほとんどニオイが残らず、「ふとん本来の清潔な香り」と表現する人もいるほどです。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
通常のクリーニングでは、洗浄力を高めるために合成洗剤や漂白剤を使うケースが多いのですが、これらは肌荒れやアレルギーの原因になることもあります。
しももとクリーニングでは、そうしたリスクを避けるために、あえて天然石けんだけを使い、布団にも人にも優しい仕上がりを目指しています。
とことん素材を大切にしてくれる姿勢が伝わってきますね。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
天然石けんは、生分解性が高く環境にも優しい成分でありながら、しっかりと汚れを落としてくれるのが魅力です。
しかも、洗浄後に布団に残る成分が極めて少ないので、赤ちゃんや敏感肌の方が直接触れても安心できる仕上がりになります。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
しももとクリーニングでは、ドライクリーニングではなく「丸ごと水洗い」を採用しています。
この水洗いが、汗や皮脂、ダニの死骸やカビの胞子など、目に見えない水溶性の汚れをしっかり除去してくれるのです。
さらに、ドライクリーニングによくある「有機溶剤のニオイ」が残らないので、洗い上がりの香りにも満足している方が多いです。
口コミでも「においが一切気にならなかった」「自然な香りで気持ちよく使えた」といった感想が多数寄せられています。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
布団の中には、毎日少しずつ染み込んでいく汗や皮脂、ホコリ、ダニなどが蓄積されています。
それらはドライクリーニングでは落としきれないことが多いのですが、しももとの「水洗い」はそういった水溶性の汚れに抜群の効果を発揮します。
見た目だけでなく、中身からスッキリ清潔に仕上がるのは本当にうれしいですね。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
ドライクリーニングの独特なニオイが苦手な方でも、しももとクリーニングならその心配がありません。
使用しているのは天然石けんと軟水のみなので、人工的な香りが布団に残ることはなく、「自然な洗いたての香り」に包まれて心地よく眠れると好評です。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
しももとクリーニングでは、乾燥方法にも徹底したこだわりがあります。
ふとんは中綿に湿気が残ったまま保管すると、雑菌やカビが繁殖しやすく、イヤな臭いの原因にもなってしまいます。
こうしたトラブルを防ぐために、しももとでは高温・短時間で一気に乾かすのではなく、自然乾燥に近い「低温+やさしい温風乾燥」でじっくり時間をかけて乾燥させています。
この方法なら乾燥ムラが起きにくく、ふとんの芯までしっかりと湿気を取り除くことができます。
口コミでも「戻ってきた布団はまったく臭わなかった」「ふんわりしているのに、ジメジメ感がゼロで驚いた」という声が多く、しっかりと効果を実感されている方が多いようです。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
急いで高温で乾燥させてしまうと、表面だけが乾いて中は湿ったまま…なんてことが起きがち。
でも、しももとクリーニングでは一枚ずつふとんの状態を見ながら、必要に応じてじっくり時間をかけて乾燥させるため、全体がふっくら仕上がるだけでなく、乾燥ムラも発生しにくいのです。
この丁寧さが、トラブルのない快適な仕上がりにつながっています。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
湿った状態が少しでも残っていると、ふとんの中で雑菌が繁殖して、あの独特なイヤなニオイが発生してしまいます。
しももとの乾燥工程は、そうしたリスクを根本から防ぐための工夫がしっかり施されていて、カビや臭いの心配がほとんどありません。
口コミでも「新品みたいにすっきりした香り」「臭いがゼロでびっくり」と好評です。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
アレルギー体質やアトピー持ちの方にとって、ふとんのクリーニングは少し不安がつきものですよね。
洗剤の成分やニオイ、仕上がりの質が体調や肌状態に影響することもあるので、「どこに頼むべきか迷う…」という声も多いと思います。
そんな中で、しももとクリーニングが選ばれている理由の一つが、“完全無添加”と“軟水洗浄”という徹底したこだわりです。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤など、肌への刺激となる化学物質を一切使わず、天然成分100%のやさしい石けんで洗い上げているため、肌トラブルのリスクが非常に少ないのが特徴です。
口コミでも「肌に触れてもかゆくならない」「アトピーの子どもが安心して眠れた」といった声が寄せられており、信頼感の高さが伺えます。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
石けんの成分がふとんの中に残ってしまうと、肌が敏感な方にとっては刺激になることがありますが、しももとは軟水を使った丁寧なすすぎを行っているため、そういった不安も最小限。
必要な汚れはしっかり落としつつ、肌にやさしい仕上がりを実現しています。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
ダニの死骸やカビの胞子、花粉など、見えないアレルゲンをふとんの中に溜め込まないよう、しっかりと水で丸洗いしてくれるのが大きな安心材料です。
乾燥工程もじっくり行うことでカビの再発も防げるため、アレルゲンのリスクをぐっと減らすことができます。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
「普通のクリーニングだと肌が荒れちゃう」「寝起きに鼻水が止まらない」という経験がある方にも、しももとのやさしい仕上がりは理想的。
特にアレルギー体質の方が安心してリピートできるというのは、サービスとしての信頼性を物語っています。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
赤ちゃんの肌はとてもデリケート。
ふとんのちょっとした刺激でも、赤みやかゆみが出てしまうことがありますよね。
だからこそ、ふとんクリーニングを選ぶときは「どれだけ安全か」が最も大切になります。
しももとクリーニングでは、完全無添加・天然石けんと軟水洗浄にこだわっているため、赤ちゃんが直接肌に触れるふとんでも安心して使えます。
また、化学臭が一切残らないため、寝ている間に吸い込む空気にもやさしく、呼吸器に不安のある赤ちゃんにも配慮された設計になっています。
口コミでも「赤ちゃんがぐっすり眠るようになった」「安心感が違う」という声が多く、親御さんたちからの信頼も厚いようです。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
添加物や刺激の強い洗剤を使わないから、赤ちゃんの柔らかい肌にもやさしく、直接触れても安心です。
デリケートな肌への刺激を抑え、肌荒れや発疹のリスクを最小限にしてくれるのがしももとの強みです。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
寝ている間に吸い込む空気が清潔であるかどうかも、とても大切なポイントです。
しももとの水洗いと丁寧な乾燥で、ホコリやカビ、化学臭が残らないため、空気中にアレルゲンが舞いにくく、呼吸器への負担も減らせる仕上がりです。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
「なんとなくムズムズして寝付けない」「鼻がつまってぐずってしまう」…そんな赤ちゃんの睡眠トラブルも、ふとんの清潔さが原因のことがあります。
しももとの仕上がりは、余計な臭いや成分がまったく残っていないから、赤ちゃんの眠りを優しく守ってくれますよ。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
しももとクリーニングは、店舗へ持ち込む必要がない「宅配クリーニング」形式なので、自宅にいながら簡単に布団の丸洗いを依頼できます。
特に忙しい方や、小さなお子さんがいて外出が難しいご家庭、または重たい布団を運ぶのが大変な方にとっては、とても便利なサービスです。
ただ「実際どうやって申し込むの?」「どんな流れで布団を出せばいいの?」という疑問を持つ方も多いと思います。
ここでは、申し込みから集荷、発送までの手順をわかりやすくステップごとにご紹介します。
初めてでも戸惑わず、スムーズに利用できるように、ひとつずつ丁寧に確認しておきましょう。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
まずは、しももとクリーニングの公式サイトにアクセスします。
トップページには「注文する」ボタンがあり、そこからプランを選択できます。
1枚コース、2枚コース、3枚コースなどのセットプランに加え、「羽毛布団限定コース」や「オーガニック布団専用コース」など、用途に応じたラインナップが揃っています。
さらに、布団の種類(掛け・敷き・こたつ布団など)を選び、オプションで防ダニ加工などの追加がある場合はチェックを入れます。
選び終わったら、申し込みフォームに名前・住所・メールアドレスなどを入力して注文完了となります。
とてもシンプルで、迷わず進める設計になっているのが安心です。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
注文フォームでは、希望するコースと布団の種類をそれぞれ選択し、必要に応じて「防ダニ加工」「乾燥オプション」などを追加で選べます。
画面が見やすく、選択肢もわかりやすいので、初めての方でも安心して操作できる内容になっています。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
注文が完了すると、しももとクリーニングから「集荷キット」が自宅に届きます。
このキットは無料で送られてきて、大型の専用布団バッグに加え、申込書・注意点が書かれたガイドブック・配送伝票(送り状)が一式セットになっています。
箱を開けた瞬間から「何をどうすればいいか」が視覚的に伝わるように設計されていて、とても親切です。
また、送り返す際の送料もすべて無料なので、追加費用を気にせず使えるのも安心ポイントです。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
届いた布団バッグは大きめのサイズで、2枚程度の布団がゆったり収まる作りになっています。
説明ガイドには「ふとんの入れ方」や「返送時の注意点」も書かれているので、初めての方でも手順に迷うことなく準備できます。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
ふとんの準備ができたら、専用の布団バッグに詰めていきます。
ここでのポイントは、布団を無理に押し込んだり、圧縮したりしないこと。
しももとクリーニングでは、ふんわりとした状態で送ってもらうことを推奨しており、その方がクリーニングの品質にもつながるためです。
バッグに入れた後は、付属の申込書を記入して同封し、あとは伝票を貼り付けて集荷を待つだけ。
とても簡単で、難しい工程はありません。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
ふとんをぐいぐい詰め込んだり、家庭用圧縮袋で潰してしまうと、中綿が偏ったり、型崩れの原因になることがあります。
しももとでは、自然な状態でバッグに入れてもらうことを前提に設計されているため、ふんわりそのまま入れるのがベストです。
利用方法4・集荷依頼をする
布団を専用バッグに詰め終えたら、次は配送業者へ集荷の依頼を行います。
集荷は、基本的に「佐川急便」または「ヤマト運輸」のどちらかが対応してくれます。
しももとクリーニングの送り状(伝票)にはすでに発送先の情報が記載されているので、自分で記入する必要はありません。
電話やWebから配送会社に連絡し、「布団クリーニングの集荷をお願いします」と伝えるだけでOKです。
希望する日付・時間帯を選べるので、自宅にいながら手間なくスムーズに発送できるのが嬉しいポイントですね。
初めてでも、案内どおりに進めれば問題なく進められますよ。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
伝票が入っている配送会社に電話またはWEBで集荷依頼をします。
「布団クリーニングの集荷キットで送る」と伝えると、スムーズに対応してもらえます。
集荷の際は、送り状をバッグに貼っておくだけで大丈夫です。
利用方法5・工場でクリーニング開始
しももとクリーニングの工場に布団が到着すると、すぐに検品作業が始まります。
ここでは、お客様からの申込書の内容と照合しながら、布団の状態(シミ・破れ・ほつれなど)を細かく確認していきます。
検品のあとは1枚ずつ個別管理のもと、完全個別洗いの工程へと移ります。
天然無添加石けんと軟水でやさしく洗浄し、中綿までしっかり汚れを落としたあと、丁寧な乾燥へ進みます。
高温で一気に乾かすのではなく、じっくりと時間をかけて仕上げるため、布団のふんわり感も損なわれません。
対応も非常に丁寧で、もし特別なリクエストがあれば、申し込み時点で伝えておくと考慮してもらえるケースもあるようです。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
工場に届いた布団は、まず破損や著しい汚れがないか確認され、同時に申込書のリクエスト内容もチェックされます。
「防ダニ加工希望」や「シミ抜き希望」など、事前に伝えておいたこともここでしっかり反映されるので安心です。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
クリーニングが完了すると、仕上がったふとんが丁寧に梱包されて自宅に返送されます。
仕上がりまでの目安は、おおよそ2〜3週間。
到着したら、まずは中を確認して、ふとんを空気に触れさせるようにふんわり広げましょう。
長時間の配送で少し圧縮されているため、開封後に空気を含ませると、さらにふかふか感が増します。
また、受け取った後に「仕上がりに違和感がある」「希望と異なる」と感じた場合は、早めに連絡すれば丁寧に対応してもらえるので、何かあればすぐ相談してみると安心です。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
届いたふとんは、配送中に多少押しつぶされた状態になっていることがありますが、広げて空気を含ませるとしっかりふんわり感が戻ってきます。
保管する前にも、一度天日干しするとさらに快適です。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすぐに連絡しましょう
丁寧な仕上げが評判のしももとクリーニングですが、万が一納得いかない点がある場合は、商品到着後なるべく早めに連絡を。
スピーディーで誠実な対応が評価されているので、相談すればしっかり対応してもらえます。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
しももとクリーニングは、「有限会社しももとクリーニング」という高知県四万十町にある会社によって運営されています。
地方にある中小企業ながら、全国対応の宅配クリーニングという形で事業を展開しており、特に“布団クリーニングの品質”には定評があります。
創業から長年にわたり、布団という生活に密着したアイテムに特化し、丁寧な手洗い・完全個別洗い・天然石けんによる無添加洗浄など、「人にやさしく、地球にもやさしい」クリーニングサービスを提供し続けているのが特徴です。
都市部の大手業者とは一線を画す、職人型・地域密着型のアプローチが多くのファンを生んでおり、「派手な宣伝はないけれど、実力で選ばれるクリーニング」として口コミでも高く評価されています。
企業としての姿勢も誠実で、問い合わせ対応も丁寧。
利用者からの質問や要望にも真摯に対応する姿勢が信頼を集めています。
地方発の会社でありながら、全国に対応できる体制を持ち、配送や対応のスピード感も申し分ありません。
「顔が見えにくいネット注文だからこそ、こういう安心感のある会社にお願いしたい」という声が多いのも納得です。
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照:会社概要(しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングを実際に使ってみたいけれど、「どんな口コミがある?」「料金って高いの?」「毛布は出せるの?」など、細かい点が気になっている方も多いのではないでしょうか。
宅配クリーニングは便利な反面、ネットだけでやり取りが完結するため、不安を感じる部分もありますよね。
ここでは、そんな利用前の「気になる!」にしっかり答えられるよう、よくある質問をまとめました。
公式サイトでは分かりにくい部分や、実際の利用者の声をもとに構成しているので、申し込み前にチェックしておくと安心です。
それぞれの質問には詳細ページへのリンクもつけているので、気になる項目があればあわせて確認してみてください。
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミでは、「仕上がりがふかふかで新品みたい」「無添加石けんのやさしさが安心できる」など、仕上がりの質や安全性への満足度がとても高い傾向があります。
地方の職人型クリーニング工場だからこそ実現できる丁寧な作業が好評で、特に赤ちゃんやアレルギー体質のご家庭から高い信頼を集めています。
また、問い合わせやスタッフ対応の丁寧さも口コミでよく取り上げられています。
仕上がりの写真や実際に使った方の体験談を見たい方は、以下のページをチェックしてみてください。
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金は、布団の枚数・種類によって異なります。
目安として、シングルサイズの羽毛布団1枚で8,800円〜9,900円ほど。
2枚・3枚コースにすると割引が適用され、1枚あたりの単価が下がる仕組みです。
送料・クリーニング・乾燥・検品などすべて込みの価格なので、追加料金の心配もありません。
オーガニックコースや防ダニ加工などのオプションをつけたい場合は、別料金が加算されることがあります。
お得なキャンペーンも定期的に実施されているので、詳しい料金内容はこちらのページを参考にしてみてください。
しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しています。
布団と同じように、無添加石けんと軟水を使った優しい水洗いで、汗や皮脂汚れ、ホコリなどをスッキリ落としてくれます。
特にアクリル毛布やウール毛布など、肌に直接触れることが多いアイテムは、定期的にプロの手でしっかり洗っておくと安心です。
布団とセットで出せるコースもあり、まとめて依頼することで送料も節約できます。
毛布洗いの詳細については、下記のページで詳しく紹介しています。
しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングでは、申し込み後に「集荷キット」が無料で送られてきます。
中には、専用の大きな布団バッグ、申込書、注意点のガイド、発送用の送り状がすべてセットになっているので、こちらに布団を入れるだけでOKです。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわりと自然な状態でバッグに入れるのがポイントです。
家庭用の圧縮袋などは使用しないようにしましょう。
わかりやすいマニュアルも同封されているので、初めてでもスムーズに梱包できますよ。
詳しい手順は以下のページで確認できます。
しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングでは、現在のところ「布団の長期保管サービス」は提供していません。
つまり、洗った布団はクリーニング後にそのまま自宅へ返送される形式になります。
もし「オフシーズンの布団を預かってほしい」という希望がある場合は、別の保管付きクリーニング業者を検討する必要があります。
ただし、その分、料金体系がシンプルで、仕上がりまでのスピードも早いというメリットがあります。
保管サービスの代替として、自宅での保管を快適にするための圧縮袋や収納ケースをあらかじめ用意しておくと便利ですよ。
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
いいえ、しももとクリーニングのふとん丸洗いは「ドライクリーニング」ではなく、天然石けんを使用した「完全水洗い」です。
ドライクリーニングは油汚れに強い一方で、水溶性の汗や皮脂、ダニの死骸、カビ胞子などは落としきれないことがあります。
それに対して、しももとの水洗い方式は中綿までしっかり洗い流し、汚れを根本からリセットするのが特長です。
化学薬品のにおいも残らないため、敏感な方や赤ちゃんにも安心して使える仕上がりになるのが大きな魅力ですよ。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんの丸洗いにも対応しています。
むしろ、羽毛ふとんのふんわり感を損なわずにキレイに仕上げられるよう、専用のやさしい洗浄方法が採用されています。
天然石けんと軟水で、羽毛を傷めることなく中までしっかりと洗い上げ、乾燥も自然に近い低温風で丁寧に仕上げるため、ふわふわ感が見事に復活します。
圧縮せずに自然な状態で送れば、クリーニング後も新品のような仕上がりに戻ってきますよ。
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、通常でおおよそ「到着から2〜3週間程度」とされています。
ただし、繁忙期(春先や秋口など衣替えシーズン)や地域によって多少前後する場合があります。
しももとは手作業での検品・個別洗浄・丁寧な乾燥を行っているため、スピードよりも品質を重視しているのが特徴です。
急ぎで戻してほしい場合は、事前に相談すればある程度のスケジュール調整ができることもあるので、申込時に一度問い合わせてみるのがおすすめです。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、布団の発送前(集荷前)であれば、基本的にキャンセルは無料で対応してもらえます。
キャンセルを希望する場合は、注文後に届く「受付完了メール」に記載されている連絡先へ、できるだけ早めに連絡しましょう。
ただし、すでに布団を集荷・発送してしまった後や、工場での洗浄作業が始まっている場合は、原則としてキャンセル不可となります。
やむを得ない事情がある場合は、まずは電話で相談してみると柔軟に対応してくれることもありますよ。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用の流れはとてもシンプルで、初めての方でも迷わず進めることができます。
まずは公式サイトから注文し、希望のコースや布団の種類、オプションを選択します。
申し込み完了後、自宅に無料の集荷キットが届くので、その中の専用バッグに布団を詰めて準備します。
ふとんをふんわりと収納したら、佐川急便やヤマト運輸に集荷を依頼し発送。
布団が工場に到着すると、すぐに検品と個別管理が行われ、天然石けんと軟水による水洗いと丁寧な乾燥工程へ。
仕上がったら再び自宅へ返送されて完了です。
お届けまでの目安はおおよそ2〜3週間ほどです。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
現在のところ、しももとクリーニングでは「ダウンジャケット」など衣類のクリーニングには対応していません。
しももとが専門としているのは布団・毛布類に特化したクリーニングサービスで、衣類の受付は行っていないのです。
羽毛布団のような中綿製品については非常に高い技術と評判を持っている一方で、衣類系は対象外となるので注意が必要です。
ダウンジャケットをクリーニングしたい場合は、衣類専門の宅配クリーニング業者を検討してみるとよいかもしれません。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット用品のクリーニングについては公式サイト上で「受付不可」と明記されています。
理由としては、他のお客さまの布団と同じ設備で扱うことになり、アレルギーの原因となる毛や臭いなどのリスクを考慮しているためです。
ペット専用のベッドやマットなどの洗浄を希望する場合は、「ペット用品専門のクリーニングサービス」を展開している業者を利用するのが安心です。
しももとは“人の暮らし”に特化して、赤ちゃんやアレルギー体質の方にも優しいサービスを徹底している分、取り扱いアイテムに制限がある点も信頼につながっています。
参照:よくある質問(しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
宅配クリーニングサービスは、忙しい現代社会における利便性の高い選択肢として注目を集めています。
その中でもしももとクリーニングは、そのサービスクオリティや顧客満足度で評判を集めています。
本記事では、しももとクリーニングの口コミやサービス内容を掘り下げ、他の宅配クリーニングサービスとの比較検証を行います。
一般の利用者の声や評価を通して、しももとクリーニングがどのような特長を持ち、他社と比較してどのような違いがあるのかを明らかにします。
忙しい日常を送る人々にとって、優れた宅配クリーニングサービスを選ぶ際の参考になる情報を提供します。
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ
しももとクリーニングについての口コミや特徴、仕上がり、納期、料金について詳しく解説して参りました。
しももとクリーニングはお客様の大切な衣類を丁寧にお手入れし、高品質な仕上がりを提供しております。
口コミではそのサービスの質の高さやスタッフの対応の良さが評価されています。
また、納期に関しても迅速かつ確実な対応が行われており、お客様からの信頼が厚い点も特徴の一つです。
料金に関しても、しももとクリーニングは適正な価格設定でありながら、高いクオリティを提供していることが評価されています。
そのため、多くのお客様から支持を得ているのも頷ける点です。
お客様の大切な衣類をお預かりする際には、安心して任せられるしももとクリーニングの存在は非常に心強いものと言えるでしょう。
今後もしももとクリーニングはお客様に信頼されるクリーニング店として、さらなるサービス向上に努めてまいります。
お客様のご要望やニーズにお応えできるよう、技術の向上やサービスの充実に努めてまいります。
しももとクリーニングをご利用いただいたお客様には、常に満足していただけるよう努めてまいりますので、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。